☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

7/19 1学期はもうすぐ終わりです

1学期は今日と明日の2日のみとなりました。各学年ともさいごのまとめ、復習、宿題の配布等、1学期を終えて夏休みに入る準備を進めています。学校裁量で「夏休みの前倒し=今日の5限以降に終業式をおこない明日から夏休み」という措置が可能となったので、大阪市内でもそのような選択をする学校もあるようですが、少なくとも中学校区、できれば区内全小中学でそろえようということになり、結果として、西淀中学校区、西淀川区の小中学校は、通常通りに明日の午前中に終業式をおこない21日から夏休みとなります。

1年生の教室ではタブレットPCを使って、グーグルアカウントの初期設定、それを終えてグーグルクラスルームに参加できるようにすること。さらにスクールライフノートの機能を使って「心の天気」を入力することにチャレンジしていました。アルファベットも習っていないので難しいとは思いますが、少しアドバイスを受けると次々に成功していました。子どもたちはたいしたものです。今日はICT支援員さんの巡回日なので心強いです。

明日はいよいよ終業式です。
画像1 画像1

7/15 低学年からの英語学習のようす 1年生

1年生が英語にふれる活動をしていました。ネイティブスピーカーの英語助手の先生の授業です。頭に手をやっています。はて、何をするのかな。英語助手の先生が色をあらわす英語を話し、指定された色の時に、机の上の消しゴムを取り合うというゲームです。「今回はorange」と言われると、別の色の時には動きません。black、blue、red、orange。さあ、反応できたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/14 1年生プール水泳学習最終日

3週間のプール水泳学習が明日でプール納めとなります。今日は1年生が最終日となりました。はじめはシャワーすら泣いていた子がプールに顔をつけられるようになりました。できなかったことができるようになるのは、どのようなことであれ素晴らしいです。今日は最終日のごほうびに少しの時間ですが自由遊びの時間がありました。夏休みにプール開放や水泳補習ができればもっと上達すると思いますが、コロナ禍が収まらない現状ではそこまでは実施は控えたほうがいいと判断しました。つづきはまた来年度です。プール水泳学習は楽しいと感じてくれていたらうれしいです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

運営に関する計画 学校自己評価

学校協議会 学校関係者評価

校長経営戦略支援予算 計画書と報告書

お知らせ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

安心ルール&安全マップ