☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

10/27 2年生「秋みつけ」

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は午後からの時間に生活の授業の1つとして「秋みつけ」の校外活動をおこないました。近隣の姫島公園・大野川緑陰道路・西淀公園をめぐるルートです。気持ちのよい晴天です。気持ちがのんびりと安らぎます。

どんぐり、紅葉した葉、地面から少し顔をだしたキノコなど、子どもたちは歓声をあげながら、さまざまな小さい秋をみつけていました。ほんのちょっとしたひと時ですが、教室の授業では学べない学びがありました。

10/9 教育実習生研究授業 2−2 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
1か月間の教育実習の仕上げとして教育実習生が研究授業をおこないました。

2年2組の国語の授業で、主語と述語を学ぶ文法の内容です。たくさんの先生が参観に訪れ、教育実習の先生だけでなく子どもたちもかなり緊張しているようすです。この1時間の教室にも「たくさんの一生懸命」があふれていました。

しっかりと授業ができていたと感じましたが、その出来栄えよりも何よりも、子どもたちを大切に思う気持ち、「わかる」「たのしい」と感じてもらえるよう努力する姿勢、そういう教員としての土台となる大切なことをこの教育実習で学んでもらえたかなと思います。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

運営に関する計画 学校自己評価

学校協議会 学校関係者評価

校長経営戦略支援予算 計画書と報告書

お知らせ

安心ルール&安全マップ

がんばる先生支援事業

新型コロナウイルス関連