☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

春を待つお花たち

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎朝、子どもたちが一生懸命に水をあげてようすを観察しています。
 2年生が春にオクラを植えていたプランタにパンジーを植えたのは先日からお伝えしていますが、1年生も春に朝顔を植えていたプランタにチューリップの球根を植えました。

 パンジーは成育状況に差はありますが、おおむねしっかりと根づいたようです。いったん根づくと、次々に小さな新しい葉とつぼみを出して、大きな花はしばらくの間は色鮮やかに咲き誇ります。写真でおわかりでしょうか。小さな新しい葉とつぼみのようすです。

 チューリップはこれから寒さがきびしくなるといったん生育を止めますが、球根の真ん中から出る芽を少しずつ真っすぐに伸ばしていきます。これも写真でおわかりでしょうか。緑あざやかな芽がほんの少し土からのぞいています。

 春までに長い冬を越さなければなりません。
 日本中を苦しめているコロナ禍も、これを乗り越えれば、きっと穏やかな春がくると信じるしかありません。2学期はあと2週間と少し。無事にすごせることを祈るばかりです。

賞をいただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
令和2年度 大阪市防火防災図画募集に作品を応募したところ、本校2年生児童(広く発信するホームページですので児童の個人名はふせます)が、見事、「努力賞」に選ばれ立派な賞状をいただきました。おめでとう。

本来ならば、全校集会で表彰したいところですが、コロナ禍でそれもかないません。校長室で表彰し、このようにホームページでご紹介をさせてもらいます。

賞をいただくことはきっと大きな励みになるはず。これからもたくさんのことにチャレンジしていってくださいね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

運営に関する計画 学校自己評価

学校協議会 学校関係者評価

校長経営戦略支援予算 計画書と報告書

お知らせ

安心ルール&安全マップ

がんばる先生支援事業

新型コロナウイルス関連