☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

12/13 今日もつづけて体力づくり

画像1 画像1
 今日は急に冷え込みがきびしくなりました。そんな寒さに負けず、今日も体力づくりの取組をおこないました。15分休みは「なわとび」です。運動委員のリードで次々と跳び方を変えておこなうのですが、おや、少し前に観た時よりずいぶんと上手になっています。

 写真は2年生の側からとったもの。軽やかなジャンプです。

12/10 ビオラもすくすく育っています 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 しばらく前に2年生が苗の植えつけをしたビオラですが、寒さに負けず、しっかりと根を張ってすくすくと育ち、色とりどりのきれいな花を咲かせています。よく見ると、小さな葉が中心部にたくさん芽吹き、さらにすくすくと成長していく気配です。どうしても花が少なくなりがちな冬場に咲きほこるビオラ。これから春までのしばらくの間、心をいやしてくれることになるでしょう。

12/8 2年生 おいもパーティー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の時間に育て、収穫したさつまいもをみんなで食べようと「おいもパーティー」開きました。

担任の先生たちは朝早くから仕込みをしていました。

子どもたちは、昨日のうちから洗っておいたいもをもう一度よく洗い、その後おいもを炊飯器に入れスイッチオン。しばらく経つと、ふかふかの蒸しいもができあがりました。

自然な甘みがあり、みんなにこにこ笑顔で秋の味覚をおいしくいただきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画 学校自己評価

学校協議会 学校関係者評価

校長経営戦略支援予算 計画書と報告書

お知らせ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

安心ルール&安全マップ

がんばる先生支援事業

新型コロナウイルス関連