☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

10/13 教育実習生研究授業 3−1 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
9月半ばから本校では2人の教育実習生が実習に励んできました。そのうちの1名は先週末に研究授業をおこなって実習を終え、今日はもう1名の実習生が研究授業をおこなって実習を終えました。

3年1組、理科の授業。「かげと太陽」の単元です。

これまでおこなってきた観察をふまえ、日なたと日かげの気温のちがいや影のできかたなどをまとめていきます。これまで担当したいくつかの授業では、上手くできた授業も上手くできなかった授業もあったことだと思いますが、子どもたちの反応を想像しながら、一生懸命に考えて準備をしたその過程を忘れないでいてほしいです。

たいへんなことはたくさんあるけれど、「学校」は、子どもたちとのたくさんのドラマがある素敵な職場だと思います。教員たちにとっても、原点をみつめなおす時間となりました。

10/6 校内研究授業 3-2 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
姫島小学校では、より授業を充実させることを目指し、全学年で校内研究授業に取り組んでいます。今日は3年2組で国語の研究授業をおこないました。

たくさんの先生が参観する中、いつもとはちがう空気に子どもたちは緊張ぎみです。一生懸命に考え、発表しようという気持ちが伝わって、がんばっているなと感じました。

すでに作成した「原稿メモ」をもとに、より伝わる工夫をしながら、「スピーチ原稿」を書いていきます。最終的にはみんなの前で発表することになるスピーチ。伝えたいことを伝えられる原稿ができるように真剣に向き合います。

9/25 校内研究授業 3−1国語

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会の取組・準備の忙しい中、3−1で国語の研究授業をおこないました。子どもたちに運動会で浮ついたようすはなく、しっかりと学習に取り組めていたことが素晴らしいです。「話の中心を決め、スピーチ原稿を書こう」という学習のめあてで、授業が進められました。

はじめに「先生のメモ」とそれをもとにして作成した「先生のスピーチ原稿」を黒板に例示し、「メモ」からどのように「スピーチ原稿」をつくっていくのか気づきを共有していきます。活発に手が上がり、それぞれが気づいたことを発表します。なるほどと思う、面白い気づきがたくさんでてきました。

次に前時に作成した「自分のメモ」をもとに、「自分のスピーチ原稿」を作成していきます。それぞれ真剣に考え、「わたしの好きな時間」についてどのようにスピーチをして伝えようか考えました。楽しい勉強でした。

9/15 運動会「団体演技」練習 3年生

画像1 画像1
今日は3年生の「団体演技」練習の1ショットです。
隊形を整え、さあ、これからという時に、音響機器のトラブルが発生してメインボーカルの歌声がきこえなくなってしまいました。あせってしまいます。

ところが----3年生のみんな、すごいぞ!
頼りの歌声がきこえなくても、音楽が始まると自然に踊り始めました。しっかりとリズムをとって、迷いはほぼありません。躍動感。手先の表現まで仕上げていきます。これもまた本番が楽しみです。

9/11 校内研究授業

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、授業力の向上を目指し、採用2年目教員の校内研究授業をおこないました。3年生・4年生算数の習熟度別少人数授業、特別支援学級での研究授業でした。OJT(オン ザ ジョブ トレーニング)という教員としての業務をおこないながらの若手教員研修です。一人でも多くの子どもたちに、授業で「わかった」「たのしい」と感じてもらえますように。すべての教員が胸に秘める共通の思いです。

そのことにつなげようという研修時間を、放課後も含め、大阪市教育委員会から指導員にお越しいただいてすごしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31