☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

4/28 今後のICTを活用した学習にむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、2年生〜6年生のご家庭に、今後のICTを活用した授業に関するプリントや、それに関連するマニュアル等を配布していますので必ずご確認ください。(こちら にもアップしています。)

その中で説明していますが---

1 30日(金)9:00から10:00の時間帯に双方向通信の接続試験をおこないますので、それまでに初回のインターネット接続をお願いします。
2 6日(木)午後もしくは7日(金)に実施する学習動画視聴で学ぶ授業については、学年からの詳しい連絡を6日の登校時におこないます。

写真は、3年生と4年生で、4限の授業で接続試験をスムーズにおこなうための事前説明と練習をしているところです。迷いなく進めている子、戸惑いがちな子、いろいろです。

4/19 3年生・4年生の体育

画像1 画像1
画像2 画像2
運動場は気持ちの良いお天気です。日かげに入るとやや肌寒いですが、日なたに出るとポカポカと絶好の運動日和です。そんな運動場で、3年生と4年生が体育をしていました。

3年生は、遊具をつかった運動です。右手・左手また右手。もう少しがんばるところで筋力がつくので、簡単にあきらめずに頑張ってほしいです。
4年生は、鉄棒の練習。補助器具を使って逆上がりの練習をしていました。怖がらずに腕を伸ばして勢いよく駆けあがるとクルンと回れるのですが、どうしても怖さで身体が強張ってしまいます。勇気をだして頑張れ。成功したあとの表情がなんともいえない良い表情でした。

4/13 3・4年生 授業の一コマ

画像1 画像1
画像2 画像2
4限に校内巡回をしました。

4年生は算数の授業です。時間と気温の変化を折れ線グラフで表現することに取り組んでいました。
3年生は社会の授業です。大阪市と人々のくらしのようすを地図や絵をつかって調べていました。

わかった!たのしい!
そんな気持ちになれる瞬間が授業の中で少しでも増えますように。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画 学校自己評価

学校協議会 学校関係者評価

校長経営戦略支援予算 計画書と報告書

お知らせ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

安心ルール&安全マップ

がんばる先生支援事業

新型コロナウイルス関連