☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

11/30 冬は体力づくりに力を入れます

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は11月の最終日。明日からは12月でいよいよ冬の到来です。日中の気温はさほどではありませんが、朝晩はふるえてしまうくらいの冷え込みになりました。

 毎年、姫島小学校では、この冬の到来にあわせて、「かけあし」と「なわとび」の体力づくり運動に重点的に取り組んでいます。今年度の取組は昨日から。今日は15分休みをつかって1・3・4年生が「なわとび」をがんばりました。

 「かけあし」は体育の時間に、1月末の「かけあし大会」に向けて、継続的に走り込んでいきます。「なわとび」は11/29から12/21の期間、2学期末までの取組です。

 今日の「なわとび」は5年生の運動委員がリードしておこないました。まえとび・うしろとび・かけあしとび・かたあしとび。なかなか上手にできません。粘り強く練習して上手になっていってください。

11/25 クリーンアップがんばりました 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生が「クリーンアップ」の活動をおこないました。姫島連合女性部の方々にご指導いただきながらおこなう地域清掃活動です。姫島公園の落ち葉集めをおこないました。

 熊手。竹ぼうき。トング。子どもたちにとっては初めて使う道具もあります。みんなとてもたくさん、何枚ものビニール袋をいっぱいにして清掃活動をがんばりました。

 コロナ禍で地域の皆様との交流活動がほとんどおこなえませんでした。ほんとうに久しぶりの地域の皆様との活動。天気もほどよくポカポカとして、とても有意義な体験の時間となりました。

3年生遠足その8 山登り

おやつタイム後は、天保山公園を散策。せっかくなので、日本一低い山として有名な、天保山を登山しました。少し公園を駆け回り、もうしばらく過ごして帰校します。遠足の記事はこれで最後にします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生遠足その7 おやつタイム遠景

イチョウの黄色がとても綺麗です。とてもいい天気。おやつの時間が平和です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生遠足その6 天保山公園でお弁当

遠足の大きな楽しみ。お弁当とおやつの時間です。ちょうど木の葉が色づいた秋の公園でほっこりとしたひと時です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画 学校自己評価

学校協議会 学校関係者評価

校長経営戦略支援予算 計画書と報告書

お知らせ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

安心ルール&安全マップ

がんばる先生支援事業

新型コロナウイルス関連