☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

3/8 シーサーづくり 4年生の図工

声をかけてもらい4年生の図工のようすを見にいきました。粘土でシーサーをつくっています。シーサーは沖縄の家々の守り神。さまざまな表情のシーサーが出来上がっていきました。自分の好きなかたちをつくることはとても素敵なことです。優しい表情のシーサーは、きっと子どもたちの優しい心の表れです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 校外学習 阿倍野防災センター 4年生

今日は今年度最後の校外学習。4年生が大阪市立阿倍野防災センターで防災学習を行いました。火災と地震についての勉強。さまざまな防災につながる学習です。2組と行動を共にしましたので写真は2組ばかりで申し訳ないです。1組2組とも、とても真剣に学習に取り組んでいました。地震後の破壊された街並み。震度7の揺れの体験。特に地震についての学習はあらためて地震の怖さと備えの必要性を痛感させる学習でした。

昨日に6年生の卒業を祝う会をおこない、今日は4年生で最後の校外学習。学校としての大きな行事はあと卒業式を残すのみとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/27 卒業を祝う会に向けて

今週の木曜日は6年生の卒業を祝う会です。人数の関係で講堂に全員が集ってというわけにはいかないのですが、各学年共に心のこもったダンスや歌の準備をしています。共にすごし、自分たちをリードしてくれた6年生に感謝の気持ち、卒業をお祝いする気持ちを届けたいとがんばっています。この6年生の卒業を祝う会が終われば、卒業式までは2週間。6年生のみんなに立派に巣立っていってほしいです。(写真は4年生のようすです。)
画像1 画像1

1/19 校内の掲示物をゆっくりとみてみると 4年生

2学期の学期末個人懇談会での保護者の皆さまのご来校にタイミングを合わせて各教室、各学年のろうかなどに、さまざまな力作が掲示されていました。今から思うと学期末で何かとバタバタしていてゆっくりと見て回ることもできていなかったことが悔やまれますが、今日はそのような掲示物の1つ、4年生にリーフレットを1つずつ手にとってゆっくりと読んでみました。

研究授業で取り組み、学習発表会で発表し、昨日の教員研究発表会でも学年の取組として発表した。「大阪のうまいもん」について調べまとめたリーフレットです。

よく知っているつもりの豚まんもたこ焼きも串カツも「そうなんだ」という内容が盛りだくさんでした。ましてやよく知らなかったものについては、まとめてあることのすべてが新鮮で興味をひくものでした。

ほかの学年の掲示物もですが、子どもたちの作品にはとても大きな魅力があります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 楽しいひとコマ 4年生

校内を巡回していると何やら4年生の教室で楽しそうなようすです。みんな手を頭に置いて、さて、何をしているのか。百人一首です。先生が読み上げる札を集中して取り合います。上の句でどんどん取っている子もいてすごいなと思いました。

どんどん先に取られて、悔しそうな子もいます。けれど、頑張って1つでも覚えて取れたら、きっと好きになるはず。頑張ってほしいです。大きくなったら歌の意味も勉強して知ることができればいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

運営に関する計画 学校自己評価

学校協議会 学校関係者評価

校長経営戦略支援予算 計画書と報告書

お知らせ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

安心ルール&安全マップ