☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

9/7(月) 2学期3週目が始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期になり先週末までは、連日35度前後の猛暑がつづき、子どもたちも・教職員も、頑張ってはいるものの、次第に心身がバテてしまうような2週間でした。

3週目となる今週は、少しずつ朝晩の涼しさを実感できるようになりそうな、また、日中の暑さもほんの少し和らぎそうな予報となっています。リズムを保ち、さまざまなことが軌道にのせられる1週間にしたいです。

今日も1限から運動会の取組を少しずつ進めています。写真は5年生のようすですが、どの学年の団体演技も、一人一人の振りつけを確認する段階からステップアップし、全体のフォーメーション(隊形と移動)を覚える取組をおこなっていくことになりそうです。楽しみです。

学校だよりで「運動会」についてのお知らせをしました。より詳しいことは近日中に配付する「プログラム」等でお知らせしますが、分割・縮小でおこなう子どもたちの動きだけではなく、ご観覧の保護者の皆様にも、さまざまなお願いをしなければならないこととなります。

■実施学年の保護者・祖父母のうち2名までの観覧(ご家庭での慎重な検討のお願い)
■カラー保護者証の持参(お手元にない場合は、前日までの再発行手続)
■例年とは大きく異なる保護者席配置へのご理解 等

2名まででお願いいたしましても、各ご家庭が観覧されると、前半・後半それぞれ400名前後の保護者の皆様にご観覧いただくことになります。当日、少しでも密を避けるために、入れ替わりの「出場学年保護者観覧席」の設定や、「待機場所としての講堂の開放」の検討を進めていますが、運動場の大きさが限られているために、マスク着用・検温へのご協力・出場学年ごとのスムーズな席の譲り合い等、保護者の皆様のご協力が、リスク軽減のためにどうしても必要になります。重ねてお願い申しあげます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30