☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

9/2 運動会にむけて その2

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館を割り当てし、毎時間、どこかの学年が運動会の「団体演技」の練習をしています。まだまだ始めたばかりなので、動きを覚える段階ですが、学年のみんなで1つの作品をつくる経験はすばらしいものです。感染拡大防止に気を配る必要はありますが、ぜひ、子どもたちに体験させたい取組です。

あまりに詳しくお伝えすると当日の楽しみが減りますので、少しずつ、ちらっとずつしか紹介ができませんが、今日は高学年の団体演技練習の写真です。

6年生は写真ではお伝えできませんが、迫力のある和のテイストの音楽に合わせた演技です。音楽の雰囲気に合わせて力強い動きが印象に残ります。

5年生は手に何かもっています。タオルです。これを新体操のリボンのように動かして演技をするのでしょうか。動きがそろえばきっと美しいはず。どんな作品に仕上がっていくでしょう。

7月29日(水)学校生活の1ショット 5年生

画像1 画像1
5年生の授業におじゃましました。
国語の時間です。先日から継続して学習している、環境問題についての報告書をまとめる単元です。文の構成を理解する・インターネット等をつかって調べる・調べたことを持ち寄りグループで話し合う・話し合ったことをまとめて報告書に仕上げる。なかなか難しい内容ですが、調べ・話し合い・まとめるというのは、これからますます重要になってくることなので、積極的に学んでほしいなと思いました。

最終的にどのような報告書に仕上がるのでしょう。楽しみです。

学力向上の取組

画像1 画像1 画像2 画像2
姫島小学校は今年度も校内研究授業をはじめとするさまざまな学力向上の取組をおこなっていきます。

今日は大阪市教育委員会から指導員の先生をお招きし、5年生で国語の研究授業をおこないました。姫島小学校全体の今年度の重点目標を国語科の「書く力」の育成と設定しているので、今日の研究授業もその重点目標に沿ったものでした。

「報告書をまとめる」という単元の中での1授業です。
序論・本論(問題点・原因・対策)・まとめという報告書の構成を理解し、自分で調べた資料を効果的に活用して内容を充実させることをめざします。

「書く力」をつけること。これはほんとうに難しい。苦手意識が強い子もたくさんいるのではないでしょうか。社会に出ると、まとめ・書く、あるいは、まとめ・話すということがとても重要になります。少しずつ少しずつ、そのような高度な力を身につけてほしいと思います。先生たちはそのための授業の方法について研究します。

7月16日(木)学校生活の1ショットその2 5年

画像1 画像1
同じ1時間目に久しぶりに晴れた運動場では、5年生が体育の授業で「リレー」の練習をしていました。バトンパスのルールを確認しながら、青空のもと力走します。

今年度の運動会は、いろいろと制限のある縮小されたかたちでの実施となりますが、「走る」競技は各学年ともおこないます。コロナの先行きに不安がありますが、晴れわたった空のもとでの力強い走り、一生懸命な走りが楽しみです。

7月10日(金)学校生活の1ショット 2年・5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は大阪市のICT支援員さんが来校し、パソコン教室での授業をサポートしてくれました。

2年生は、学習プログラムを使って、基本的なパソコンの操作について学びました。スクロール、クリック、ダブルクリックなど、一度やり方を覚えてしまえば簡単にできるのですが、慣れない子にとっては、どうするんだっけ?と困ってしまう難しい言葉がたくさんでてきます。先生と支援員さんが巡回をしながらアドバイスをしていきます。

5年生は、インターネット検索(調べ学習)の方法と資料の保存について学びました。あらかじめ準備してきたキーワードを入力して良い資料を探します。「米 ブランド」とか、「りんご 保存」とか、「にわとり 種類」とか。どんな資料にヒットしたでしょうか。慣れている子もいるようですが、ローマ字入力のハードルが高いです。

仕事でもプライベートでもパソコンをひんぱんに使う世の中です。とても実際的で役に立つ学習だと思います。道具を使いこなせば世界がひろがります。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30