☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

7/26 林間学習その12 山登り

山登り開始。少し曇り空で暑さは控えめ。ちょうど頑張れる感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/26 林間学習 番外編 烏骨鶏と家鴨

宿舎グリーンロッジの生き物。上の写真は朝から元気な声を響かせてくれたウコッケイさん。下の写真はアヒルさんです。小さなウコッケイがお母さんウコッケイにくっついて歩き回っています。

姫島の子どもたちは朝食を終えしばしの自由時間。
まもなく集合して登山に向かいます。気温の高さを考えて宿舎の方とも相談し、もともとは鉢伏山の山頂を目指していた山登りですが、少し負担の軽い高丸山の山頂を目指すことに変更しました。それでも山頂は標高1070メートルです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/26 林間学習その11 朝のつどい

みんなよく眠れたかな。きっと、いつもよりずいぶんと早起きなのでまだまだ眠り足りない子もたくさんいるようです。全体写真を撮り、朝の体操をして、スイッチオン。今日も1日しっかり楽しく過ごします。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/26 林間学習その10 2日目の朝です

コケコッコーという烏骨鶏(うこっけい 宿舎で飼っているニワトリ)の元気な鳴き声で目覚めました。まさかコケッコッコーで目覚めるとは予想していなかったです。
2日目の朝、やや雲は出ていますが清々しい朝です。
体調を崩す子もなく、また、大きな怪我もなく順調です。
山登り、魚つかみ、ちょっとしたレク、「夜の散歩」。さあ、今日も盛りだくさん。頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

7/25 林間学習その9 キャンプファイヤー

夜空のキャンプファイヤーの写真が上手く撮れずに申し訳ないです。雰囲気を感じていただければと思います。事前に練習を重ねることはできなかったので、上手く運ばなかったところもあったかと思いますが、楽しい時間をすごすことができました。

終わって見上げた星空。こんなに降るような星は大阪では見ることができません。感動しました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画 学校自己評価

学校協議会 学校関係者評価

校長経営戦略支援予算 計画書と報告書

お知らせ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

安心ルール&安全マップ

がんばる先生支援事業

新型コロナウイルス関連