☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

12/19 朝ごはんの大切さを知ろう 5年生

栄養教諭が5年生で食に関する指導の授業を行いました。今日のテーマは朝ごはんです。脳や腸を働かせ、身体を活発に活動できる状態にするために朝ごはんがとても大切な働きをしていることを順序立てて学んでいきます。エネルギーの元になる栄養素、身体をつくる栄養素、身体の働きを整える栄養素をバランスよくとることができる朝食をみんなで考えました。大切な勉強だと思います。
画像1 画像1

12/16 おはなしボランティア パタポンさん のおはなし会

今日は西淀川図書館 おはなしボランティア パタポンさんをお招きし、5年生がおはなし会のひとときを過ごしました。日本の昔話「カッパと瓜」、イギリスの昔話「クルミわりのケイト」 2つのおはなしをしていただきました。

照明をおとした教室でパタポンさんを囲むように座り、静かに耳を傾けます。おはなしの世界に引き込まれて音を立てる子もいません。おはなしって心が豊かになる。あらためて感じた貴重な時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

運営に関する計画 学校自己評価

学校協議会 学校関係者評価

校長経営戦略支援予算 計画書と報告書

お知らせ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

安心ルール&安全マップ