☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

3/11 学校保健委員会 6年生

6年生の教室で薬の飲み方について勉強したことの発表会が行われました。これは本来、学校薬剤師さん、PTAの皆さんとの合同でおこなう学校保健委員会という勉強会でしたが、コロナ禍でたくさんの人が集まることはできないので、保健委員の発表だけに縮小されました。

「鉄分の入った薬とお茶」「ヨウ素の入ったうがい薬などとビタミンCの入ったジュースなど」「水とお湯での薬の溶け方のちがい」という3つの実験をしてわかったことをまとめて発表しました。

身近なテーマをよくまとめた発表で、きいていてとても勉強になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

運営に関する計画 学校自己評価

学校協議会 学校関係者評価

校長経営戦略支援予算 計画書と報告書

お知らせ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

安心ルール&安全マップ

がんばる先生支援事業

新型コロナウイルス関連