☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

7月8日(水)学校生活の1ショット 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は理科の時間に理科室に入り、キットを使った電磁石の実験をおこなっていました。対面のグループワークなので、フェイスシールドを着用しての実験です。プラス・マイナスを間違えないように導線をつないで通電し、鉄芯に導線を巻きつけてつくったコイルに磁力を発生させます。

上手く磁力が発生してクリップを鉄芯にくっつけられたグループ。つなぎ方がちがうのかクリップがくっつかないグループ。グループでああだこうだと考えを持ち寄り、正しい方法に修正していきます。

考えると不思議ですよね。なぜ電気が流れたら磁力が発生するのでしょう。
実際に現象を確かめながらおこなう理科の学習。きっと興味が深まったことだと思います。次は電流計の使用方法を学びます。

6月26日(金)学校生活の1ショット 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度、正式な教科として週に2時間の英語の授業をおこなっています。6年生の今日の英語の授業は「得意なことを伝える言い方を知ろう」(I am good at〜)の学習でした。デジタル教科書の音声から登場人物が得意なことは何なのかをききとります。自分の得意なことを英語で表現できるようになるかな。I am good at cooking.です。

 おとなりのクラスからは何やら楽しそうな手拍子がきこえてきます。音楽の授業です。ラバーズコンチェルトのメロディーに手拍子の3つのパートでリズム伴奏をつけます。4拍子1小節が「ツツ タツ ツツ タツ」「ウン タン ウン タン」「ドゥン ドゥ ドゥン ウン」の3パート。さあ、気持ちよく重ねられるかな。あわてないように。

6月23日(火) 学校生活の1ショット 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2
6年1組の授業をのぞいてみると、社会科で「国の政治のしくみ」の学習をしていました。内閣の働きについて調べて整理したことをもとに説明するという課題です。新型コロナウイルスへの対応をめぐり、これまであまりニュースを見なかった人も、ニュースや政治にふれる機会が多いと思います。仕組みがわかるとより興味が深まると思います。

6年2組の授業をのぞいてみると、国語科で「気持ちよく対話をつづけよう」の学習をしていました。今一つかみ合わない会話のモデルをもとに、どうすればより対話が深まるのか改善点をさぐるという課題です。これからますます「対話」が大切になってくるので、とても実際的な学習ではないでしょうか。

それにしてもさすが6年生。静かに集中して学習を進めていました。

5月27日 6年生先行授業2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生のみなさん。今日もほんとうによく頑張っていました。

これまで臨時休業が続き、臨時休業中のこれまでの「登校日」は実質的に課題に取り組む時間は1時間半がせいぜいだったので、3時限の授業はとても長く感じるはずです。でも、集中力を失っている子や私語をする子は1人もいません!特にお昼ごはんを食べたあとの午後の部の3時限は睡魔もおそってきそうなものですが、みなさん、ほんとうにえらいな、頑張っているなと思いました。

6月1日からの全学年での再開に向けた6年生の先行のようすがこのような感心するようすで、少し安心です。さすが最高学年。全学年で授業が始まっても下級生をリードする存在でいてください。

明日は1年生から5年生の臨時休業中の最後の「登校日」です。
明日のホームページで---
●時間割と持ち物
●給食の献立
●市教委からの保護者むけ通知
の3点をアップいたします。今しばらくお待ちください。

5月26日 6年生先行授業1日目

画像1 画像1 画像2 画像2
5月26日(火)、6年生が他学年に先行するかたちで授業を再開しました。

6月1日からの全学年の分散登校期間と同じように、出席番号でA班とB班に分け、今日はA班が午前に3時間・B班が午後に3時間、明日はB班が午前に3時間・A班が午後に3時間の授業をおこないます。

写真は6年1組・2組それぞれの算数の授業のようすです。デジタル教科書をプロジェクターでスクリーンに投影し、角柱・円柱の性質を考える授業をおこなっていました。集中して学習を進めることができています。

臨時休業中の「登校日」は、姫島小学校では、担任の先生が分割された教室を巡回しながら各教室の担当の先生は担任ではない先生が受け持つかたちで進めていましたので、担任の先生と対面で授業をおこなうのはほんとうに久しぶりのことです。多くの児童にとって新しい担任の先生なので雰囲気はややかたく、担任の先生もいくぶん緊張したのではないでしょうか。

しかし、分散であれ、限られた時間数であれ、ようやくの授業開始です。勉強が得意な子もいれば苦手な子もいると思いますが、「学ぶ」ということは、本来、刺激的で楽しいことだと思いますので、ぜひ、どの子どもたちにも頑張ってほしいと願っています。

さあ、明日はどのようなことを学べるかな。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30