☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

3/2 卒業を祝う会

6年生の「卒業を祝う会」を行いました。1年生から5年生それぞれがこの日のために準備したお祝いと感謝の言葉にダンスや歌などのだしものを6年生に贈ります。どの学年の言葉とだしものにも心がこもっていて温かな気持ちになりました。6年生からも後輩たちに言葉とだしものを贈ります。プレゼントとメッセージカードのやりとりもありました。温かな優しい気持ちのやりとりがたくさんある素敵な時間でした。

卒業まで、今日と卒業式をいれて12日の登校です。1日1日を6年生のみなさんには大切にすごしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 みんな遊び 6年生

今日は良い天気です。陽光をいっぱいに受けて、6年生が昼休みに「みんな遊び」をしていました。平和な光景です。6年生は今日と卒業式も入れてあと17日の授業日です。1日1日を大切にすごす中で1つでも多くの良い思い出をつくってほしいと思います。

本日、6年生保護者の皆様に、卒業式についてのプリントを配布しました。( こちら )マスクのあつかい等、国と大阪市教育委員会の方針を受けていくつかの変更点があります。ご確認いただければと思います。

ハレの門出が少しでも良い日になりますように、ていねいに準備をすすめていきます。
画像1 画像1

2/21 集会委員会がクイズを考えてくれました

今日は児童集会の日です。みんなを楽しませようと集会委員会が準備をしてくれています。お昼前から冷たい強風が吹き荒ぶ状況だったので、集会は急遽、教室で動画をみてというかたちになりましたが、いろいろな工夫したクイズを出題してくれました。子どもたちが、特に高学年児童が学校のリーダーとして、みんなが楽しめるようにと考え、自分たちで工夫して準備する姿はとても素晴らしいと思います。

中心となっている6年生は、今日と卒業式を入れて登校する日数は18日です。1日1日を大切に過ごしてほしいです。正門まわりの花たちも6年生の門出に向けてますます花を開かせようとしています。チューリップはさすがに間に合わないかな。チューリップの開花は6年生と入れ替わりでやってくる新入生を迎える時でしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/10 英検ジュニアを受検しました 6年生

英検ジュニアはリスニングを中心に英語の身についた力を調べるものです。西淀川区の学校支援事業として、区内小学校で受検することができます。ゴールド、シルバー、ブロンズと自分の目指すグレードで申込み、そのグレードの力に達しているかを調べます。みんな真剣に耳をすませて取り組んでいました。今日は6年生です。後日、4年生と5年生も取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/8 おっ、これは何をしているのか 6年

6年生は卒業まであと1ヶ月と少しの小学校生活です。その残り少ない日々を思い出深く楽しく過ごすために、各クラスであるいは学年で、さまざまなことを子どもたちが企画し行っています。みんなのために。その気持ちがうれしいです。

写真は「バンド係」のひとコマ。昼休みに音楽室にクラスで集まり、歌と演奏を披露しました。素敵な時間でした。また次回が楽しみです。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

運営に関する計画 学校自己評価

学校協議会 学校関係者評価

校長経営戦略支援予算 計画書と報告書

お知らせ

全国学力・学習状況調査

安心ルール&安全マップ