☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

5/24 ソフトボール投げの力投

6年生の力投の写真です。今日は体力測定のソフトボール投げを特別時間割を組んで全学年で行っています。この種目はふだんボールを投げ慣れているかどうかで結果に大きな差が出る種目ですが、得意な子も苦手な子も青空に向けて力いっぱい放物線を描いていました。

6年生の得意な子の写真とはいえ、こうして動作を切り取ってみると、なかなか格好いいフォームです。今年度の本校の目標の1つは運動が好きな子を増やすことですので、楽しいと感じたり自信に思ったりする機会を1つでも多くつくりたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/23 第1回 たてわり班会議

今日は今年度1回目のたてわり班会議を行いました。コロナ禍の中でたてわり活動は苦心した代表的な分野の1つですが、今年度は「通常に近いかたち」で進めていく予定です。

今日は初回なのでまず顔合わせです。名簿と見比べながら人数とメンバーを確認し、リーダーと副リーダーから自己紹介を進めていきました。今後のたてわり班活動の予定を説明し、その中の大きな行事である「姫島ハッピーフェスティバル」についての話もしました。

6年生は学校のリーダーです。このたてわり班活動もきっかけの1つにしてリーダーとしてまとめて進める力を育てていってほしいです。
画像1 画像1

5/19 美味しく育ってほしいです

なかよし学級で野菜の苗を植えつけました。なす、ミニトマト、ピーマンの夏野菜たち。これから初夏の陽を浴びてすくすく育ち、暑さが本格的になる頃には、美味しい実を実らせることと思います。みんな楽しみにしてお世話をしてください。
画像1 画像1

5/10 (もう1つ遠足の記事にはさみます)体力テスト 6年生

5月は順次体力テストを実施していきます。今週は雨模様がつづくとの予報で、今日は貴重な晴天のもと、6年生が50m走のタイム測定をおこなっていました。高学年とりわけ6年生は走るフォームの力強さがちがいます。さあタイムはどうでしょう。昨年に比べて速くなっているにちがいありません。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

運営に関する計画 学校自己評価

学校協議会 学校関係者評価

校長経営戦略支援予算 計画書と報告書

お知らせ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

安心ルール&安全マップ