☆「頑張る子」「優しい子」「わかる・たのしい授業」「豊かな経験」 毎日の学校生活を「実り」あるものに☆

11/25 中学校で授業体験、部活動体験

今日は西淀中学校に企画していただいた授業体験、部活動体験の日です。校区3小学校の6年生たちが5限と6限の時間に西淀中学校に集い、体験活動を行いました。授業体験では姫島小学校は数学、英語、理科の授業です。中学校の先生が少しでも楽しく学べるように工夫して授業をしてくれました。続いて部活動体験です。最初に中学校の生徒会長からあいさつがあり、それぞれあらかじめ決めた希望の部活動で体験を行いました。写真はその中の一部です。どの部活動でも先輩が優しく小学生たちをリードしてくれました。

中学校の先生方、先輩たち。ほんとうにありがとうございました。小学生たちはきっと中学校生活への希望をふくらませることができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/17 卒業文集をつくろう

?6年生の授業を観にいきました。国語の授業で「卒業文集をつくろう」という教材です。卒業文集は何のためにつくるのか。どのようなことを書くか。先生の体験談や過去の卒業生の文の紹介をまじえながら、さまざまな対話をしつつ考えを広め深めていきます。全体としてクラスの強い信頼関係を随所に感じる授業でした。

そこで問われていたこと、自分ならこの5年あまりの自分についてどのように書くかなと考え込んでしまいました。
強く心に残っている出来事、行事、授業、活動、言葉。今、夢中になっていること。今、とても頑張っていること。今、自分が深く考えていること。将来の夢。
子どもたちはとても真剣に構想を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/10__社会見学6年生 その3

午後からは大阪歴史博物館で大阪の歴史の学習です。難波宮の古代の頃、秀吉から江戸時代にかけてを中心とする中世から近世の頃、そして大大阪時代とよばれるもっとも大阪が栄えた近代の頃。見応えのある展示がたくさんあり、詳しくみていると時間が足りないくらいでした。6年生たちは午後の学習にも熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/10__社会見学6年生 その2

昼食時間です。保護者の皆さま、今日もお弁当の準備ありがとうございます。大阪城公園の一画でお弁当をひろげています。イチョウの葉はほのかに黄色味を帯びてきた頃。もう少ししたら一面が黄金色に染まる季節です。
画像1 画像1

11/10___社会見学6年生 その1

今日は6年生が社会見学に出かけています。午前中は森ノ宮(大阪城公園)にあるピースおおさかで戦争について知り考える平和学習、お弁当をはさんで、午後は近くの大阪歴史博物館で歴史学習を行います。道中のマナーは素晴らしく、ピースおおさかでの学習もとても熱心でした。6年生について、近頃、ほめることばかりです。姫島小学校の最高学年として頼もしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

運営に関する計画 学校自己評価

学校協議会 学校関係者評価

校長経営戦略支援予算 計画書と報告書

お知らせ

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

安心ルール&安全マップ