学習参観 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は生活科のおもちゃフェスティバルを行いました。今年は感染症拡大防止対策のため1年生を招待して行うことはできませんが、学年で交流しました。

清水丘フェスティバル

延期されていた清水丘フェスティバルが月曜日にありました。
オンラインクイズでは、画面に映る友達を見て嬉しそうな声をあげていました。クイズ自体も難しすぎず簡単すぎずで、答えを見ると「へー、そうなんや」と新しく知ったこともあったようで、楽しんで参加していました。
ドッジボールでは、高学年のお兄さんやお姉さんの体の大きさに、初めは消極的になっていましたが、時間が経つにつれて積極的にボールを投げるようになっていきました。終了の合図があると、「もっとしたい!」と言って終了を惜しんでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学に行きました

社会見学と町探検へ行きました。
町探検は3丁目の方をぐるっと探検し、清水丘ふれあい公園で15分程遊んだ後、我孫子道駅の車庫へ向かいました。
車庫では工場見学や営業している最古の電車を見たり、洗車する電車の中に乗せてもらったりしました。子どもたちは、「すごい!」と感嘆の声を挙げ、とても喜んでいました。
普段は見れない、阪堺電車の内側を見せてもらい、大きな学びの場となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

実りの秋!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月に苗を植えたさつまいもが、夏にはぐんぐんと葉を茂らせ、収穫の時期を迎えました!!
そして、今日、2年生全員でお芋ほりをしました!!

土の中には、夏の日差しを浴びて大きく育ったさつまいもがたくさん!!
子どもたちは、お芋を傷つけないように、手で丁寧に掘り出しました。
「めっちゃでっかい!!」「(つるで)おいもがいっぱいつながっている!!」などと、子どもたちの喜ぶ声が、学習園に響いていました。

また、さつまいものつるは、葉の部分を取り除いて一本のひも状にし、それを使ってリースを作成しました。飾りつけをし、クリスマスリースを完成させる予定です。




★秋の遠足1・2年★ その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 遊びに行ったことがある児童もいましたが、普段過ごしている教室とは違った場所での活動やお弁当にとても満足していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/14 児童朝会
12/15 創立記念日 個人懇談会 出前授業4年(水道教室) ユニセフ募金(12/15-12/17)
12/16 個人懇談会
12/17 個人懇談会