ソンセンニムのお話を聞きました☆

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は民族講師のソンセンニムにお越しいただき、韓国・朝鮮のお話をしていただきました。簡単な文化やあいさつなどを教えていただき、昔話も聞きました。子どもたちはいつもとは違う授業で楽しんでいました。

とびばこ遊びをしています

画像1 画像1
画像2 画像2
7つのコースに分かれています。1つずつチャレンジ!
初めは「できない」「難しい」と言っていたコースも、得意な友達の姿を見たり、コツを教えてもらったりすることで、回数を重ねるごとにヒョイヒョイとできるようになってきました。

栄養指導 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は2年生の栄養指導がありました。食べ物の働きについて学習し、「赤・黄・緑」のグループに分かれていることを知りました。その後、いろいろな食べ物について、グループ分けしました。

食育指導

今日は、3色食品群について、栄養教諭の先生と学習しました。

エネルギーの基になる黄色
体を作る基になる赤
体の調子を整える緑
 
普段、自分たちが食べている食品は、3つの種類に分けられるということ、
給食も3色の食品群がそろうように献立が作られているということを学びました。

子どもたちは、「お肉は赤だよね?」「マカロニは何色?」「ゴマって・・・???」などと口々に言いながら、学習していました。

感想を書く際には、「給食、嫌いなやつも、頑張って食べてみよっかなー」と、好き嫌いが多めな児童が、ぼそっとささやいていました(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2

2年6年交流(豆まき)

2月2日は節分の日!ということで、
2年生と6年生で豆まきを行いました。

6年生が、自作の鬼のお面を持って、教室に入ってくると、2年生の子どもたちは「鬼は外!福は内!!」といいながら、紙で作った豆をまきました。
6年生も、「鬼だぞ〜!」と迫真の演技!!

子どもたちの笑顔と喜びの声が教室にあふれ、
卒業を前にした6年生との楽しい思い出を作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/4 PTA全委員会
3/5 オンライン授業5年
3/8 児童朝会
3/9 SC