すべては子どもたちの笑顔のために! 〜 幼小の架け橋プログラム『ほめ育』推進中!

1月11日(火) 3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から3学期が始まり、子どもたちの元気な声が幼稚園に戻ってきました。寒さが厳しくなってきましたが、身体をしっかり動かして元気に過ごしていけるようにしたいと思います。
始業式では、新年のあいさつをし、鏡開きの話をしました。実際に鏡餅を見て、裏白は、「ほんとに葉っぱの裏が白くなっている」と感じている姿が見られました。おうちでもまた話を聞いてみてくださいね。

12月21日(火) 保育の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日と今日、たこあげをしました。たこあげが初めての子どももいましたが、自分のたこがあがったのをみると喜んでいました。風に吹かれながらたこがよくあがっていました。友達とぶつかったりすることなく元気に楽しむことができました!!

12月20日(月) 2年生との交流

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は2年生のお兄さん、お姉さんと絵本の読み聞かせの交流を行いました。各クラス、スクリーンに絵を映し工夫して読んでくれていました。その後、年長児は教室に入らせてもらいました。ランドセルを背負わせてもらったり、教科書を見せてもらったりして優しく教えてもらい1年生になる期待が高まったように思います。

12月16日(木) お楽しみ会

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日届いた手紙の約束通り、幼稚園に一足早くサンタクロースがきてくれて子どもたちは大喜び!
 驚いたり、ドキドキしながらサンタクロースからプレゼントを手渡してもらいました。
 みんなで夢のような時間を楽しく過ごすことができました。

12月14日(火) 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は北消防署の消防士さんにきてもらい避難訓練をしました。子どもたちの避難する様子を見て、約束を守って素早く避難できたことを褒めてくれました。
 教職員は水消火器の使い方を教えてもらい実践しました。
 消防車も見せてもらい、道具やボタン、ホースなど、いろいろな物を興味津々で見たり、質問をしたりしていました。
 今後も、自分の身を守る避難の仕方を身につけ、命の大切さに気づけるよう保育に取り組んでいきたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
小学校行事
1/31 手洗い・うがい強調週間(2月4日まで)
2/1 入学説明会
芸術鑑賞会(5・6年)