3年生 大事な一文は?〜総合的読解力育成カリキュラムの学習
総合的読解力育成カリキュラムの学習で、絶滅危惧種に関連した文章を読み、要約された文章を考えたり、大事な一文を見つけてなぜ大事なのかについて自分の考えをまとめて書いたりしました。
途中、自分の考えを似た考えを持つ友達と話し合ったり、集中して本文を読み込んだりするなど、繰り返し文章を読んでじっくり考える場面がありました。
幼稚園の作品展に行ってきました
中大淀幼稚園の作品展をみんなで見に行きました。
幼稚園のみんなががんばってつくった作品がたくさんありました。 6年生は幼稚園の子どもたちと一緒に会場内を歩いて回ってくれました。 幼稚園の子どもたちは、6年生に自分ががんばったところを話していました。
11月25日(火)給食
今日の献立は、
〇豚肉のコチジャンいため 〇鶏肉とはるさめのスープ 〇きゅうりのナムル 〇ごはん 〇牛乳 でした。
5年生 栄養指導
栄養指導で「食品表示」について学びました。
お菓子や加工食品のパッケージを見て、原材料名やアレルゲン、栄養成分表示などの見方を確認しました。 学習の中で、3つのプリンの食品表示を比較し、自分ならどれを選ぶかを考えました。 「1個あたりのカロリーが低いから、2個食べても大丈夫。」 「原材料名に生乳が一番最初にきているし、添加物も少ないから。」 など、自分なりに選んだ理由を発表することができました。 ただ好きなものを選ぶだけでなく、体にとってより良い選択をする力を育てる貴重な学習となりました。
セレッソ アスレチックパーク教員研修会
昨年度より中大淀幼稚園と1年生、3年生で実施している
「セレッソアスレチックパーク」の取り組みについて、 全市の教員を対象に呼び掛け、 3年生の授業参観と、 教員研修会を行いました。 セレッソアスレチックパークとは、 「全力で遊ぶ」活動を通して「無限の可能性を育む」プログラムです。 ・体を動かす楽しさ ・基本運動動作の向上 ・認知能力の発達 ・非認知能力の発達 これらを目的としています。 3年生が全力で楽しむ様子をみた後は、 教員たちも全力で楽しみました!
|
|
|||||||||||||||