手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。

春の遠足 in キッズプラザ大阪

春の遠足でキッズプラザ大阪に行ってきました。
電車の乗継ぎや人の多い街を歩きましたが、子どもたちはしっかりとマナーを守って歩くことができました。
キッズプラザ大阪では、いつものように元気いっぱい遊んでいました。
帰り道はぐったり、、 それでも頑張って学校まで安全に帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かぶとをつくったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
こどもの日は過ぎてしまいましたが、今日は図工の時間にかぶとを作りました。
作ったことのある子も多く、みんなノリノリで作りました。

まずは折り紙で作りました。
初めて折った子も上手に作ることができました。
そのあと、新聞紙で大きいかぶとを作りました。
大きい新聞紙にちょっと苦戦の子どもたち。
早くかぶとをかぶりたくて、でも、はやる気持ちを抑えながら作っている様子が見られました。
かぶとが折れたら、クレパスで色を塗りました。

とっても素敵なかぶとに大満足の子どもたち!
かぶとをかぶって笑顔いっぱいの子どもたちをお家で出迎えてあげてくださいね。

あさがおのたね

画像1 画像1
画像2 画像2
生活の時間であさがおの種を観察しました。
目で見て、手でさわって、においをかいで、観察しました。
「ざらざらとつるつるのところがある」「ふくらんでるところとへこんでるところがある」「なんか土のにおいがする」
子どもたちはあさがおの種を植えるのを楽しみにしていました。

ふらふらころころ

体育館で平均台とマットを使った勉強をしました。
平均台ではふらふら最後まで渡りきれたり、マットでは鉛筆になりきってコロコロこらがって、楽しそうに体育をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

遊具遊び

画像1 画像1
「先生、見て見て〜!」
と、休み時間が終わるたびに子どもたちが、自分の手を見せに来てくれます。

そう、「手のまめ」です。
遊具遊びでうんていや のぼり棒をがんばっている子ども達。
どんどん手にまめを作っています。
赤くなった手や、まめができた手を見て、
「がんばった手だねぇ!」とほめると、とてもうれしそうにしています。
練習のたびにきっと上手になりますよ。
がんばってね、一年生!

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/17 4年大和田幼稚園交流会
3年西淀川高校交流会(13時半〜)
10/19 修学旅行
10/20 修学旅行
PTA給食試食会
10/22 衆議院議員選挙
10/23 クラブ活動
SC・SSW来校
5年出来島保育所交流会2(10〜11時)