手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。

遊具遊び

画像1 画像1
「先生、見て見て〜!」
と、休み時間が終わるたびに子どもたちが、自分の手を見せに来てくれます。

そう、「手のまめ」です。
遊具遊びでうんていや のぼり棒をがんばっている子ども達。
どんどん手にまめを作っています。
赤くなった手や、まめができた手を見て、
「がんばった手だねぇ!」とほめると、とてもうれしそうにしています。
練習のたびにきっと上手になりますよ。
がんばってね、一年生!

練習!練習!

毎日覚えるひらがな!
やり直しもしっかりして、すこしずつ成長中!
画像1 画像1

聴力検査

今日は聴力検査をしました。
検査している間、子どもたちは静かに待つことができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

日本語教室より

 1年生は、今ひらがなの学習をしています。入学して日本のクラスで一緒に、最初から日本語の学習を始めると1年生で日本語教室を修了する外国の子どもたちが多いです。

算数の授業で

算数の時間では、ブロックを使って10までの数を勉強しています。
「いぬが6や!」「りすも6や!」
少しずつ学校での授業にも慣れてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/12 区運動会
11/13 図書館開放
クラブ活動
3年社会見学 (商店街・今昔館)
スクールカウンセラー来校
2h知的財産教室6年
4〜6年交通安全指導
11/14 2〜3h4年フッ化物塗布
1〜2年おいもパーティー(2〜3h)
11/16 4年社会見学(柴島浄水場)
11/17 ハローウォーク予備日