手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。

影のでき方と太陽の光

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の学習で斜光版を使い、太陽の位置を確認してから影はどの方向に延びているのか記録して調べました。方位磁石も使って方角も確認しました。
午前10時、正午、午後2時で一日3回調べました。太陽の動き方と影の動き方、その関係について気づき発表することができました。

社会見学 大阪くらしの今昔館

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天満にある、大阪くらしの今昔館に行ってきました。今の道具や昔の道具の違いを考えたり、昔の暮らしのようすに触れたりすることができました。初めて知ることがたくさんあり、わくわくしながら過ごしていました。

シャボン玉の絵

画像1 画像1 画像2 画像2
シャボン玉を飛ばしている様子を水彩絵の具を使い、たくさん水をつけ描きました。淡い色合いを出すことに苦労している場面もありました。お気に入りの作品は、できたかな。

栄養指導

画像1 画像1 画像2 画像2
「旬の食材をみつけよう」
担任の先生以外に教えていただくので、子どもたちはいつもより張り切っていました。
季節によって、旬の食材があることを知り、様々な食材の旬の時期をグループで予想する活動を行いました。ゲームのように楽しく取り組んでいました。

図工展の作品作り

画像1 画像1 画像2 画像2
紙粘土とペットボトルなどを使い、お城作りを行いました。粘土に色を付けたり、ビーズを張り付けたりしながら、素敵な作品に仕上げていました。作品展を楽しみにしておいてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/20 児童朝会
11/21 6年淀中見学会(授業体験)
11/22 作品展 (9〜17時)
児童鑑賞日
11/24 作品展 (9〜17時)
11/25 作品展
土曜授業
1h参観2h通常授業