手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。

太陽の光

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の学習で、太陽の光を集め、虫眼鏡で黒い紙に当てて燃やせるか実験しました。初めは難しそうでしたが、「光を小さく集めると燃えたよ!!」と嬉しそうでした。いろいろな形に燃やしてみる児童もいました。
鏡で太陽の光を反射させる実験もして的当てもしました。理科の実験は大人気です。

おはなし会

画像1 画像1 画像2 画像2
今年もボランティアでパタポンさんによるおはなし会が行われました。
おはなしの世界に入るロウソクと部屋を暗くすることが子どもたちはいつも楽しみにしています。最後は11月生まれの友達がロウソクを消し、みんなは一つ願い事をしました。

3年作品展

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の作品展には、粘土で作った「ゆめのお城」を展示しています。色粘土や小物を使い、工夫をこらした作品ばかりです。ぜひご覧ください。

作品展 鑑賞

画像1 画像1
今週の水曜日に
1年生から6年生までの作品が展示されている講堂に行き
作品の鑑賞会を行いました。
1年生から6年生までの作品の良いところを
ワークシートに書きました。
たくさん素敵なところを見つけていました。

影のでき方と太陽の光

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の学習で斜光版を使い、太陽の位置を確認してから影はどの方向に延びているのか記録して調べました。方位磁石も使って方角も確認しました。
午前10時、正午、午後2時で一日3回調べました。太陽の動き方と影の動き方、その関係について気づき発表することができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/5 児童朝会(担外高)
委員会活動
図書館開放
スクールカウンセラー来校
2/6 卒業事業委員会
2/7 1〜3年交通安全指導
2/8 学校保健委員会
読み聞かせの日
2/10 PTAファミリーレクレーション