手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。

理科授業

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の理科の授業では、今度は「ものの重さ」を学習しています。
身の回りにあるものを、天秤に乗せて重さ比べをしました。
また、粘土で同じ重さを量り、形を変えても同じ重さになることを確かめました。

学習のまとめの発表会をしよう

3年生では、この一年間で学習した科目の中で、特に楽しかった学習を決めて、参観日に発表会をします。
社会や理科では、パソコンや図書室でさらに調べ、クイズを考えたり、おもちゃを作ったりして、楽しい企画を考えています。
楽しみにしていてください。

交通安全指導

画像1 画像1 画像2 画像2
西淀川警察署から警察の方に来ていただいて、「安全な歩き方」についての学習を行いました。信号のわたり方・工事をしているところや障害物のある場所の歩き方、自転車の乗り降りの仕方を教えていただきました。

クラブ見学会

今週1月29日(月)に 3年生対象に クラブ見学会がありました。

来年度、4年生からは月曜が 6限目までになり
クラブ活動を行います。
自分はどのクラブに入りたいか考えながら、楽しんで見学していました。
校庭で様々なスポーツをするアウトドアクラブ、室内スポーツのインドアクラブ、いろんな楽器を演奏できる音楽クラブ、パソコンでいろんなものを作るパソコンクラブ、実験など行う理科・工作クラブ、手芸や絵をかくハンドメイドクラブなどがありました。
来年度から始まるクラブ活動が楽しみですね。

じしゃくのふしぎを探ろう

画像1 画像1 画像2 画像2
理科では、磁石を使った実験をしています。
磁石に色々なものを近づけ、くっつくものとくっつかないものをまとめました。
子どもたちは、楽しんで取り組んでいました。教室にある様々なものを探しては、くっつくか調べていました。
また、磁石同士近づけて、気づいたことや疑問に思ったことなどをみんなで話し合いました。
今後、磁石の性質について実験をもとに、まとめていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/19 児童朝会(担外中)
クラブ活動(最終)
2/21 PTA全体委員会
ベルマーク集め(最終)
5h学習参観・6h懇談会
2/22 児童集会(人権集会)
2/23 5〜6h20歳卒業生と交流会4年