手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。

体積と容積の求め方の違い

五年生の算数では、今、体積と容積の求め方を習っています。体積の計算には慣れてきましたが、「容積」という言葉を初めて習い、入れ物の厚みの分を考えて計算しないといけないので、みんななかなか苦戦中です。今日はデジタル教科書で中身を取り出すシミュレーション映像を見ました。イメージはつかめたようなので、体積と混同することなく丁寧に計算してほしいと思います☆(^_^)/
画像1 画像1

5年生 図工科

画像1 画像1
絵の具を使って学習しました。
赤、青、黄の3つの色を使っていろんな色をつくりました。
たった3色から、実にたくさんの色をつくりだすことができるということを学習しました。

音楽室(休み時間)

休み時間もたくさんの子どもたちが音楽室へ来て、いろいろな楽器を演奏しています!!
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 算数科

画像1 画像1
算数科では、現在、「直方体や立方体の体積」の単元を学習しています。
写真は、1辺が1センチメートルの積み木を積み重ねながら、24立方センチメートルになる直方体を作っているところです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/14 児童集会 (2・3・5年発表)
PTA実行委員会
12/15 阪急電車出前授業(6年)5〜6h
12/17 もちつき大会
12/18 期末懇談