手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。

始業式

あけましておめでとうございます。
冬の寒さが厳しい中、始業式が行われました。

画像1 画像1

2学期最後の児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は2学期最後の児童集会がありました。

今日の集会はハローグループで「中当て」をしました。

朝から子どもたちの元気な声が学校中に響いていました。

保健室前掲示板

12月の保健目標は「窓をあけて換気をしよう」です。

寒くなって風邪やインフルエンザが流行る時期です。
今回は「かぜ予防戦隊・フセグンジャー」を参考にして
風邪やインフルエンザに負けないようにしてほしいですね!

保護者の方も来校された時は、めくってみてください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縄跳び運動

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなで縄跳び運動に取り組んでいる様子です。体を強くしたり、瞬発力を鍛えるために子どもたちは毎時間懸命に縄跳びに取り組んでいます。その中で、新しい技にもチャレンジできています。

スペイン語のゲームで遊ぼう

画像1 画像1
今日の児童集会は、一学期にした英語のゲーム「ハグ・ベアー」の
スペイン語バージョン、「アブラソー・デ・オソ」という
ゲームをしました。

出来島小学校には、ペルーにルーツを持つ子がたくさんいます。
今日はその中でも高学年の子たちに出てきてもらって、みんなで
ペルーのことを知ったり、スペイン語を教えてもらったりしました。

ペルーの国のこと、食べ物、文化の紹介では、みんな興味津々でたくさん
歓声が上がりました。
スペイン語の数を教えてもらった時には、みんな初めてでしたが、
ウノ(1)・ドス(2)・トレス(3)…と10まで上手に言うことができました。

数がわかると、ゲーム開始です。
「アブラソー・デ・オソ」という言葉に続いて言われる数で、仲間集めをしました。
いろんな学年の子どもたちが混じって、仲良くグループを作りました。
みんなとても楽しそうでした。

世界にはいろいろな国があることを知り、興味関心が持てるような
楽しい集会を、また三学期にする予定です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/11 読み聞かせの日
経年調査
特別支援巡回相談
1/12 経年調査
1/14 PTA人権講演会
1/15 委員会活動
5〜6年二測定
スクールカウンセラー来校
1/16 3〜4年二測定
1/17 1〜2年二測定