■6月12日(水)、プール開き(予定) ■6月15日(土)、土曜授業参観、オンライン接続練習、引き渡し訓練、5年防災学習

今日の読み語り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の読み語りで、2年生と4年生でした。

2年1組  いいからいいから2

2年2組  ユッキーとダルマン

4年1組  ちがうねん、どこいったん

4年2組  むかーしむかしのひなあられ
      春になったらあけてください

大好評のいいからいいからシリーズ。待望の続編が出てそのまた続編と・・・出ています。おじいちゃんを見てずっと笑いが止まらない。

もうすぐひな祭りですね。ひなあられはたべましたか?むかしのひな祭りは山や海で一日のんびり過ごしてたそうですよ。

子どもたちは読み語りに集中して静かに、そして楽しそうに聞いていましたよ。

春らしい日々が続いてますが、まだまだ朝晩は冷えますので体調には気を付けてくださいね〜♪


今日の読み語り

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は少し暖かかったですね。

ほんの少しだけですが・・春の訪れ?という時間帯ありましたよね。


3年1組 ちがうねん
     どこいったん

3年2組 うさぎの裁判
     みのむしのあいさつ

ちがうねんもどこいったんもジョン・クラッセンさんのお話なんですが、なんと長谷川義史さんにより絶妙な大阪弁に翻訳してくれています。

絵はとても美しいところもありますが、なんだか笑っちゃいました。

子どもたちもうけていました。

やっぱり大阪弁はええよなぁ。 

今日の読み語り

画像1 画像1 画像2 画像2
「さむっ!!」という言葉がくせになってしまいませんか?

今日も窓を開けた瞬間に言ってしまいました。

「さむっ!!」


さて今日の読み語りは1年生でした。


1年1組 バムとケロのさむいあさ

1年2組 とんとんとんだれですか
     これあな


ご存知の方ははまっているはず。バムとケロシリーズ。
こんな寒い日には池も凍っているはずとスケートとつりの道具を持っていく二人。
なんともかわいくて笑っちゃいますね。


とんとんとんだれですか?
かげになっていると誰だかわからないけどじつは・・・え?まさかの・・・


かわいくて1年生が笑っていましたが、笑っている1年生がかわいいですよ。
もうすぐ2年生なんですね・・


来週もひまわりさんの読み語りを楽しみにしてます。




2月の「ひまわりボード」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
強烈にサッブい毎日ですね(>_<) まだまだ寒気が居座るようです。
もう、外に出たくないね…外に出ないなら、読書でしょ!?

そう、こんな季節だからこそ読書ですよねー!

今月もかわいらしいボードをありがとうございます。
読書で心を温めたいね〜(^^)

今日の読み語り

外はよく冷えて、歩くたびに顔が痛いですね。

今日は6年生でした。

6年1組 てんごくのおとうちゃん

6年2組 せかいいちうつくしいぼくの村
     平和ってどんなこと

6年生の聴く態度は、真剣そのもの。

読み手にまで真剣さが伝わっていたようです。


「はいけい てんごくのおとうちゃん げんきにしてますか?」 からはじまる長谷川義史さんの実際の経験をもとに、描かれた作者の言葉は力強い。


パグマンの村を美しい絵とことばで描かれた村のお話は、戦争によって村がどうなるのか気になります。

今日は子どもたちがよく考えた読み語りでした。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/2 6年出前授業 計画委員会
3/5 委員会 スクールカウンセラー相談日
3/6 代表委員会
3/7 分団会議・集団下校
3/8 2年歯磨き指導 C-NET

学校・学年だより

学校協議会

いじめ対策

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

キャリア教育

交通安全マップ

平成28年度 研究紀要