手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。

日本語教室から

画像1 画像1 画像2 画像2
 日本語指導参観授業がありました。たくさんの先生たちの前で、子どもたちは、とても緊張したでしょうが、しっかり発表でき、大きな自信につながったと思います。子どもたちの成長を実感した1時間でした。

日本語教室から

 11月6日(月)に転入があり、日本語教室にも来ることになりました。会話は通じるので、これから、ひらがなやカタカナの学習をすすめていきます。学習の秋!がんばりましょう!

日本語教室から

画像1 画像1
 授業の終わりの5分はゲームタイムを入れることがあります。この写真の世界1周すごろくは、自分の国に着くと大喜びします。数の勉強にも知らず知らず役立っています。

日本語教室から

画像1 画像1
 この写真はペープサートとぬいぐるみです。低学年の会話練習で使います。「わたしの名前は〜です。わたしは、〜年生です。わたしは、〜才です」「おはようございます。さようなら。」などの練習をするとき、ふだん恥ずかしがり屋の子どもも人形だと言いやすいらしく会話を続けることができます。

日本語教室から

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、実習生の方と数人の先生たちが、授業参観にこられました。「これは、〜です。」と「一つ(ひとつ)〜十(とお)」の数え方の学習をしました。1年生のこどもが1人でしたが、のびのびと学習をがんばる様子を、みていただきました。写真は黒板掲示と学習プリントの1部分です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/20 児童朝会
11/21 6年淀中見学会(授業体験)
11/22 作品展 (9〜17時)
児童鑑賞日
11/24 作品展 (9〜17時)
11/25 作品展
土曜授業
1h参観2h通常授業