手洗い・うがいをしっかり行い、体調管理を今まで以上にお願いします。

給食集会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月24日〜1月30日まで出来島小学校は、給食週間です。集会や異学年交流の仲良し給食を予定しています。25日は給食集会がありました。日頃お世話になっている給食調理員さんに感謝のお手紙を渡し、給食に関係するクイズを全校児童でおこないました。ふだん食べている給食の大切さを知った集会となりました。日本語教室の子どもたちも給食が大好きだそうでうれしいことです。

日本語教室から

画像1 画像1
 これは、国旗カルタです。授業終わりの5分ゲームをするときに使っています。カタカナや漢字があるので楽しみながら文字を覚えています。子どもたちは、自分の国の国旗カードをとったときはとてもうれしそうです。

日本語教室から

 3学期はまとめの学期です。残り50日ほどです。学習をやりとげた!と達成感を持てるように指導に努めます!

日本語教室から

 今日まで個人懇談会です。日本語教室を修了する場合、知識が習得できたと日本語担当が判断し、担任も学級の授業だけでも大丈夫と判断し、子ども本人も日本語教室に通級しなくても、もう不安なく学習できると思ったら、保護者の了承を得て、修了しています。2学期で日本語教室を修了する子どもが1名います。どの子も伸び方の違いはありますが、1学期より日本語の知識を増やすことができました。良かった点をほめ、さらにがんばってほしい点を保護者に個人懇談会で伝えます。

日本語教室から

画像1 画像1 画像2 画像2
 これは、動詞カードです。「わらいます、はしります、かきます、、、。」などを読みその絵カードをとります。ゲームをしながら日本語をおぼえるのに役立っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/31 3h東淀川支援学校交流会4年
べルマーク集め
2/1 出来島安全の日
児童集会(保健委員会)
記名の日
2/5 児童朝会(担外高)
委員会活動
図書館開放
スクールカウンセラー来校
2/6 卒業事業委員会