東田辺小学校ホームページをご覧いただきありがとうございます。

8月30日 緊急連絡 新型コロナウイルス感染症の発生に伴う緊急下校及び臨時休業について

保護者様
このたび、本校の児童が、新型コロナウイルスに感染していることが判明しました。本日の下校時刻は14:20ですが、給食終了後13:30ごろに下校させます。13:30に下校させてもよい場合は、学校にご連絡ください。学校に連絡がない場合は、14:20まで学校に待機させます。いきいき活動も本日はありませんので、お困りのことがありましたら学校へご連絡ください。学童やデイサービス等は受け入れ可能かどうか、保護者の方からご連絡ください。
また、明日8月31日は、保健福祉センターや教育委員会と連携し、濃厚接触者の特定や消毒作業等を行い感染の拡大防止の対策を実施するため、臨時休業とさせていただきます。明日のいきいき活動も中止となります。また、新型コロナウイルス感染症拡大防止にかかる臨時休校措置のため、「学校での児童預かり対応」もありません。ご不便をおかけいたしますが、どうぞご理解ください。
9月1日以降の対応につきましては、保護者メール及び学校ホームページでご連絡させていただきます。
ご家庭におかれましては、お子さまの健康観察を行い、発熱等のかぜ症状がある場合は、学校へご連絡いただきますようお願いいたします。
急なご連絡となり、保護者の皆さまにも大変ご心配をおかけしますが、何とぞご理解ご協力をお願い申し上げます。
なお、この件につきまして、うわさや風評被害がないように、冷静な対応をお願いいたします。

大阪市立東田辺小学校 校長 細川 克寿

R3.8.31臨時休業措置について

8月27日 学校の様子

 図書室の前を通ると、3年生が図書室で本を読んだり、借りたりしていました。金曜日は学校図書館補助員の小西さんが来られる日です。1学期には、おすすめの本を紹介したり、読み聞かせをしたりしてもらいました。
 4年生の教室では、プログラミング学習が行われていました。未来にどんなロボットがほしいかを考えたり、プログラミングをしてpepperを実際に動かしたりしました。子どもたちは、とても楽しそうに活動をしていました。今後も、定期的にプログラミング学習を様々な学年で行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月25日 始業式 学校の様子

 今日から2学期がスタートしました。子どもたちはいつものように元気に登校してきました。教室では、宿題の丸つけや図工の作品の確認などで慌ただしく活動していました。時間に余裕があるクラスは係をきめたり、ゲームをしたりと楽しく過ごしていました。
 明日からもできる限りの感染症対策を行い、子どもたちと学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪市教育委員会からの連絡

大阪市教育委員会より以下の連絡が来ましたので周知させていただきます。

保護者様
2学期が開始されるにあたり、保護者の皆さまにお知らせいたします。
大阪市では、通常の登校を実施いたしますが、依然、新型コロナウイルス感染症の厳しい状況が続いております。
保護者の皆さまには、お子様を登校させることに不安をお持ちの方もおられると思います。その際には、ご遠慮なく学校までお申し出ください。
欠席扱いとはなりません。
また、自宅での学習についても各校へ個別にご相談いただきますようお願いいたします。
保護者の皆さまにおかれましては、何卒ご理解ご協力をお願い申しあげます。

夏休みラジオ体操の中止について

8月21日(土)と22日(日)に予定していました、PTA主催の夏休みラジオ体操は、プリントでお知らせしました通り、緊急事態宣言が発出されましたので中止します。
参加を楽しみにされた方には申し訳ありませんがよろしくお願いします。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31