過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。
TOP

『かけあし週間』始まる

 2学期の「なわとび週間」に続き、今日から『かけあし週間』が始まりました。
 『かけあし週間』も、本校の教育目標の一つである体力作りのため、また寒さに負けない体作りのために実施します。27日(金)までの15分休憩時に、学年ごとにコースを走ります。
 今日は1・3・5年生が、音楽に合わせて元気いっぱいに走っていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

かけあしで体力づくり(1年 体育科)

一年生の体育の様子です。
かけ足(持久走)に取り組んでいます。

ペアを組み、相手の子が一周するごとにカードに記録していきます。
また、最後の一周では「○○さん、ラスト!」と、ラストスパートを呼びかけます。
「同じペースで走る」「最後まであきらめずに走る」「ペアの子を見失わないようにする」…など、始めたばかりでまだまだ戸惑いも多いようですが、少しずつ慣れてスムーズに取り組めるようになってきています。

■保護者の皆様にお願いです■
寒くなってきました。ウォーミングアップ中や、友達の記録を取っていると時など、寒さで辛そうな様子が見られる子どももいます。
以前にも学年便りでお知らせしていますが、『動きやすく華美でないトレーナー等』をぜひご用意ください。記名を忘れずにお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

租税教室(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 13日(金)、6年生を対象に「租税教室」が行われました。
 東住吉税務署の方が来られ、税理士さんから税のしくみや使われ方等のお話を聞きました。
 子どもたちは、形や重さが本物そっくりの一億円の束を見てびっくり!また、税をテーマにしたビデオも視聴しました。税の大切さを学ぶことができた有意義な出前授業でした。

児童集会(集会委員会)

今週の児童集会は、集会委員会による「3・2・1、ドカーン!」ゲームでした。

タンバリンがなったらボールを回し、すずがなったら逆に回し、シンバルがなったら終了!ボールを持っていた人は一回休み…というルールです。

終始、大盛り上がりの集会になりました。

次回の集会もお楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 新年あけましておめでとうございます。 
 10日(火)に始業式がありました。
 校長先生からは、生活のリズムを“心のチャイム”から“学校のチャイム”に切り替えようというお話がありました。
 子どもたちは、今学期「早寝、早起き、朝ごはん(生活のリズム)」「気持ち良いあいさつを心がけよう」「廊下、階段を歩こう」という3つの目標の下で学校生活を送っていくことを確認した後、元気いっぱい校歌を歌いました。
 本年も、鷹合小学校へご支援ご協力を賜りますよう、よろしくお願い致します。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/7 委員会(最終)
3/8 卒業生を送る会
3/10 茶話会6年