過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

防犯教室  2月23日(金)

東住吉警察より3名の警察官に来ていただいて、教職員の不審者への対応を学びました。まずは、警察官扮する包丁を持った不審者が校内へ侵入。対応する小泉が刺される。さすまたを持って対応する笠松・森。この時の不審者役の迫力はさすがでした。最後は応援に駆け付けた河野が不審者のすねにさすまたを一撃。ひるんだすきに確保できました。
それら一部始終を撮影したビデオをすぐに全教職員で確認。東住吉警察の方から様々な指示をいただきました。
いざというときのための訓練は必要だとあらためて感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会(クラブ発表会) 2月22日(木)

今日の児童集会はクラブ発表会。クラブの様子のスライドショーやビデオ上映にあわせて代表の児童による紹介がありました。みんな楽しみながらも真剣に見ていました。特に来年度よりクラブに参加する3年生は興味津々。目を輝かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中野中学校 職場体験学習 2月14日(水)〜15日(木)

中野中学校2年生の2名が母校の鷹合小学校に職場体験学習にやってきました。主に管理作業員の仕事を一緒に行っていきます。今日は玄関付近の清掃等を行いました。扉のガラスがとてもきれいになりました。ありがとうございます。
画像1 画像1 画像2 画像2

体育集会 2月8日(木)

非常に寒い日が続いています。今朝は、講堂前の田んぼは完全に凍っていました。プールは東側半分だけがきれいに凍っているという珍しい光景でした。写真はありませんが・・・
今日の体育集会は「川おに」。6年生が河の両岸に見立てて列を作ります。これが鬼です。下の学年の子どもたちがその間を無事に対岸まで走り抜けることができればゴールです。寒さに負けずに一生懸命に走っていました。2回目は5年生が鬼になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハンカチ・ティッシュ調べ(1月)

2月6日(火)の健康・給食委員会で1月のハンカチ・ティッシュ調べの集計を行い、保健室前に掲示をしました。平均の所持率がハンカチは90%、ティッシュが89%という結果でした。
3年2組・6年2組はほぼ全員が所持していました。すばらしい。
かぜ・インフルエンザが流行っています。手洗い・うがいを徹底するためにも100%にしていきたいですね。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31