過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

台風24号接近時に伴う対応について

 本日の手紙、およびミマモルメ配信でもお知らせしていますが、10月1日(月)の措置について、下記のようにさせていただきますので、ご理解ご協力よろしくお願いします。

 10月1日(月)について
(1) 午前7時の時点で、大阪市に「暴風警報」もしくは「特別警報」が発令されている場合、学校は 臨時休業 とします。

(2) 午前7時の時点で、大阪市の「暴風警報」等が解除されている場合は、学校施設の安全点検、通学路の安全確認を行うため、始業時刻を 午前10時30分 とします。集団登校の集合時刻は、どの班も 午前10時 として、班によって多少早い遅いがあってもかまわないので、10:05〜10:15に登校してくるようにします。授業は3時間目からスタートします。給食はあります。

(3) 台風の影響により、学校の施設が使用できない場合は、午前9時を目処に臨時休業措置を判断し、学校ホームページやミマモルメを通じて連絡します。

 暴風警報が発令されることが予想される9月30日(日)は、お子さんを安全な場所で過ごさせてください。風雨が強くなくても、以前の台風21号の被害が残っているところもあります。危険が伴いますので、お子さんが外に遊びにいくことは、避けるようにさせてください。
 皆様も、くれぐれもお気をつけください。
 
 10月1日(月)の登校時、教職員の方でも巡回をしますが、頭上や足元に危険がないか、気を付けて登校してくることと、危険と思われる場所に近寄らないことを、ご家庭の方でも話してあげてください。

運動会全体練習 応援団

画像1 画像1
画像2 画像2
 雨が多い9月です。本日の全体練習は、応援合戦です。雨はあがっていたのですが、運動場の状態がよくないので、講堂で応援団と児童全員で練習しました。
 コール&レスポンスあり、歌あり、パフォーマンスありで、毎年のことながら活気にあふれている応援合戦です。
 毎日、練習していた成果が出て、大きな声で堂々と応援できていた応援団です。その応援団をより盛り上げるために、精一杯の声を出していた1年生から6年生でした。(by津村(^O^))

運動会係打ち合わせ

 今日の委員会活動の時間は、運動会の児童の係の打ち合わせでした。6年生を中心に「自分たちで作る自分たちの運動会」とするために、決勝・出発・準備・放送・得点・救護・児童看護・応援団・開閉会式の役割に分かれて、当日がんばります。今日は、5年生6年生で、それぞれ仕事の打ち合わせを実施しました。
 モチベーションは高いです。後は、台風24号が本州に向かってこないことを、切に希望します<m(__)m>
画像1 画像1
画像2 画像2

強調週間の結果

 新学期が始まってすぐの「あいさつ週間」の結果と、「手洗い・うがいがんばろう週間」の自己評価の結果です。あいさつは、前回実施の7月と比べて上向きの結果となりました。課題となっている「地域の方に」対するあいさつの結果も、自己評価は高いです(^_^;) 巡回しているときには、「ごあいさつは?」と声掛けして促すことが多いので、「ほんと?」と思うのですが…。 自尊感情の高さの表れ、とすればいいことなのかもしれませんね(^O^) 
画像1 画像1
画像2 画像2

体育集会 「終わりの体操」の練習

 今日の児童集会は、運動会の最後のプログラム「終わりの体操」の練習です。
安室奈美恵の「Hero」に合わせて、ストレッチをしていきます。思わず「アムロちゃーん!」とイモトの気分になりそうでした(笑)
 運動委員会の見本を見て、全員で練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 体重測定(3・4年)
あいさつ週間 〜8日(金)
3/5 体重測定(1・2年)
委員会(最終)
3/7 卒業を祝う会
3/8 茶話会

♪すてきな学校 鷹合小学校♪

学校だより

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会からのお知らせ

交通安全マップ