過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

なわとび週間

 日常から動きを持続させる運動に励むことにより、心肺機能を高め、進んで体を鍛えようとする心を養うための手立ての一つとして、今日から2週間は「なわとび」に取り組みます。毎日15分休みに、低学年グループ、高学年グループで交互に取り組んでいきます。

 今日は、高学年グループです。運動委員会のメンバーが見本で前に立ち、かた足とび・かけ足とびの前と後ろに挑戦しました。


画像1 画像1
画像2 画像2

廊下のマスコット(^O^)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 PTAバザーで売れ残ったオルゴール人形を職員室前廊下に飾っています。職員室前掃除の6年生が、掃除後にドラマを作っていきます(笑)
 ミッキーとミニーが、けんかしたり、慰め合ったり、仲直りしたり…。その配置に吹き出しそうになることもあります。子どもにも職員にも癒しになっています。(^O^)

代表委員 あいさつ運動&赤い羽根募金

 2学期2回目のあいさつ週間です。代表委員が中心になって、校門で元気な挨拶をうながしてくれています。
 また、今週の水木金は、「赤い羽根募金」活動もがんばってくれています。校門で、登校してきた子どもたちが、自分たちのできる範囲の募金を、大事そうに箱に入れてました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中島校長先生、おめでとうございます

 中島一彦校長先生が、先日の文化の日に「職務精励賞」を受賞されました。先日のPTA実行委員会、並びに今朝の職員朝会で表彰のお披露目がありました。
 大阪市の教育、特に校長という立場で長きに渡って貢献された方に贈られる賞です。校長という立場になられて、今年度で11年目になられるそうです。子どもに対して深い愛情と思いやりを持って接しられ、常にその子にとって一番良いと思われる指導をされる姿に、私たち鷹合小学校の教職員は、学ばせていただいています。
 これからも、鷹合小学校の子ども達のために、ますます頑張っていただきたいと存じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会 11月5日(月)

 今日の児童朝会で、鷹合FCの5・6年生が4校の大会で優勝したので表彰されました。
 また、今年度の「大阪の子」に鷹合小学校の代表として記載された現6年生の作文内容が紹介されました。「わたしの弟」という題名で、弟への愛があふれる温かい内容の作文でした。弟君のことをみんなもよく知っているので、ほっこりとあたたかい気持ちになりました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

♪すてきな学校 鷹合小学校♪

学校だより

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会からのお知らせ

交通安全マップ