梅雨の季節になりました。雨の日も校舎内で安全に過ごせるようにしていきます。

起床

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます!
昨夜は、どの班もすぐに寝息を立てだしました。

そして、教職員の反省会後にエアコンの温度等も含めて、部屋の様子を確認した時も熟睡していました。
さて。起床時刻の六時。どの部屋も起きていません。久野先生と「寝起きドッキリ」で「おはようございます‥」と周りました。その様子は懇談会の時に見てもらいますね(笑)
逆さまになって寝ている子。友だちの布団を奪って寝ている子。子どもどうしでは、「夜の攻防」はあったようですが(笑)、数々の泊を伴う行事に連れて行った中でも、稀に見るお利口な子ども達で、教職員も睡眠を取る事ができました。1年の時の担任は誰?あ、河野(笑)2年・4年〜6年の担任は久野先生。積み重ねの賜物?いえいえ、保護者の方々の子育て、躾の賜物ですね。
(^O^)ありがとうございます。

「起きなさーい」との声かけで
目覚め、寝ぼけまなこで布団を上げて、朝の集いへと急ぎました

班長・室長会議

就寝前に、今日一日を振り返る「班長・室長会議」があります。パルケエスパーニャでは、ルールを守って活動班班長は頑張っていたことを褒めてもらっていました。
部屋班班長には、楽しかった一日を振り返って、修学旅行日記と旅のメモを書くことを班のメンバーに伝えるよう指示がありました。
そのあと、就寝準備をし、消灯・就寝となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おみやげタイム

食後は、扇芳閣の売店でのんびりとおみやげ購入タイムでした。家族や自分へのおみやげを財布と相談しながら、買ってました(^O^)
ふわふわのぬいぐるみが、男女共に人気で、自分用のおみやげに購入している子どもが多かったです。寝るときの抱きぐるみにするようです(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サプライズの噴水

扇芳閣の方が、鷹合小学校の児童を歓迎してくださって、食後のサプライズがありました。
水と光の饗宴です。きれいな噴水に拍手が起きていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夕食タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
パルケエスパーニャで、アトラクションを十分楽しみ、遊び疲れた体をお風呂で癒し、お腹はペコペコ。伊勢名物「手こね寿司」もある豪勢な夕飯をいただきました。「いただきます」のご挨拶のあと、黙々とひたすら食べる1組。歓談しながら食べる2組。1組は、ふだんからよく食べるので、とにかくお腹を満たしたい、という様子でした(笑)
ご飯を6杯、5杯とおかわりしている男子もいました(^O^)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会からのお知らせ

交通安全マップ