過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

体育集会(運動委員会)

 今日の児童集会は、運動委員会による体育集会でした。今年度も、運動好きの子を増やすために、外遊びでできることを紹介して、みんなで楽しむ活動を実施します。

 第1回めは「ふえおに」です。6年生が最初の「おに」になりました。運動場いっぱいに走り回って逃げましたが、どんどん赤帽が増えていきました。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観のご意見から

 本年度第1回目の学習参観とそれに続く懇談会へのご出席、ありがとうございました。
恒例となりました、参観のアンケート。あたたかいご意見を頂戴し、教職員の励みとなっています。

 ・先生方がしっかりしてくださっていて、とても安心しました。
 ・子どもたちが楽しく過ごせている様子をみれてよかったです。
 ・6年の参観でした。内容がネットトラブルでいろいろと考えながら参観しました。いい参観でした。
 ・ふだん家にいるときとちがい、学校ではしっかりとやっているようで安心しました。 ・楽しく授業できていてよかったです。もっと運動能力アップさせることができたらうれしいです。最後の片付けもみんなで協力してできていたことに感心しました。よく成長しました!
 ・懇談で、子どもたちのこと、学校での様子がいろいろと聞けてよかったです。
 ・先生の熱い思いが伝わったのでこれから楽しみにしています。

「くつしたの色」のご質問もありました。懇談会で、どのクラスでも説明したのですが、昨年度末の子どもたちの様子に、浮足立つところが見られ、服装面にもその様子が出てきていました。ボタンがとれていてもそのまま。シャツがはみでていても気にしない。名札をつけない、あるいはもってかえったままま。蛍光色の靴下やハイソックス。
 服装の乱れは心の乱れ、と昔からいいます。今年度は、そのあたりからも気持ちを切り替え、引き締めて取り組んでいこうということで、買い替えるときは「白色が望ましい」ということです。現在履いている黒や紺を続けて履かせてくださって、もちろん大丈夫です。
 今日の参観で見ていただいた通り、学級作りがスムーズに進みだしています。担任の思いが子どもたちに伝わり、子どもたちがよりよい方向に進みだしています。

 今後とも、ご支援ご協力の程、よろしくお願いします。
 ・

学級懇談会の様子 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 どの学級も、新担任から学級経営についての話が示されました。その学年の特性や、課題、目標について説明があったり、どのような児童に育てていきたいか話し合ったりしました。

学級懇談会の様子 その2

 保護者の方からは、自己紹介をしていただいたり、新学年が始まっての子ども達の様子について教えていただいたりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

学級懇談会の様子 その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 たくさんのご出席ありがとうございました。担任も励みになりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会からのお知らせ

交通安全マップ