過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

給食調理員さん、ありがとうございます(^O^)

 今日のリモートによる児童集会で、健康・給食委員会が代表して、給食調理員さんへ感謝の気持ちを伝えました。
 
 昨日のホームページでお知らせした「お手紙」と「たすき」を、委員会の代表児童が渡しました。朝日給食の調理員さんから、「ありがとうございます。これからも、がんばって給食を作るので、好き嫌いなく食べて、元気な体をつくってください。」とご挨拶がありました。

 給食に携わってくださっているのは調理員さんだけでなく、農業、漁業、畜産業、食品工業、運搬業…いろいろな職種の方が働いてくださっています。この週間だけでなく、いつも感謝の気持ちを忘れずに、給食をいただきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来週は「ルールを守ろう週間」です

 生活・集会委員会から、来週の「ルールを守ろう週間」の説明がありました。

 「ソーシャルディスタンスを守ろう」「手洗い・うがい・消どくをしよう」の全員が守るルールと、それ以外に委員会が提示した8つのルールから一つを選んで、全部で三つのルールをがんばることになります。

 今年度最終の「ルールを守ろう週間」です。がんばりましょう(^O^)/
画像1 画像1

全集中の呼吸で感染症をふせごう

 保健室の掲示板。
「鬼滅の刃」バージョンによる感染症を防ぐ「全集中の呼吸」が出ています(^^♪

 型を覚えて、コロナをはじめとする様々な感染症から、自分の身を守りましょう!
画像1 画像1

児童集会 健康・給食委員会の発表

 来週から「給食週間」です。

 今日は、健康・給食委員会から、鷹合小学校の給食についての発表をリモートで実施しました。

 〇×クイズ形式で、問題を出してくれました。教室では、〇と×をハンドサインで表して答えています。

Q1.鷹合小学校には、5人の給食調理員さんがいる。 答えは〇
Q2.給食室には、とても大きな冷蔵庫がある。    答えは〇
Q3.給食に出るパンは、給食室で焼いている     答えは×
Q4.給食に出るごはんは、給食室で炊いている。   答えは〇
Q5.給食のカレーライスは、にんじんが10本使われている。  答えは×

 なんと、30本のにんじんを使用してカレーライスを作ってくださっているそうです。
 教室では、答えが発表されるごとに、「やったあ!」「イェーイ!」と大喜びだったそうです。

 来週は、子ども達からの感謝のお手紙を、調理員さんにお渡しする予定です。
 
 健康・給食委員会のメンバーは、発表原稿や流れをしっかり覚え、まるでテレビ番組を作成しているような様子でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけ足週間 1・3・5年

 本日は、1・3・5年の「かけ足週間」スタート日です。
昨日の校長先生のお話の効果もあり、1年生も、3年生や5年生と変わらないぐらいに、一生懸命走っていました。(^O^)

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

保護者・地域のみなさまへ

全国学力・学習状況調査

学校協議会からのお知らせ

交通安全マップ