過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

児童集会 9月30日(木)

 今日の集会は、運動場で実施しました。気持ちのいいさわやかな秋空の下で、ソーシャルディスタンスを取りながら集まりました。

 生活・集会委員会より、来週からの「ルールを守ろう週間」の呼びかけがありました。
めあては3つです。

 〇手洗い・うがい・消毒をしよう。
 〇ソーシャルディスタンスを守ろう。
 〇チャイムの合図を守ろう。(1年〜3年)
 〇次の学習の用意をしてから遊びに行こう。(4年〜6年)

 緊急事態宣言はやっと解除となりますが、コロナの脅威は続いています。感染予防対策の徹底は今までとおりです。気を緩めて、感染が拡大するようなことのないようにしたいものです。児童・生徒の感染は、ワクチン接種ができないだけに続きます。マスクの着用や手指の消毒、換気、密着しない、などの今までの感染予防の基本を続けるよう指導しますので、ご家庭でも引き続きよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

あいさつ週間の結果発表

画像1 画像1
 先日、実施していた2学期最初の「あいさつ週間」の自己評価結果の発表です。「元気な声で」「自分から」はどの学年も高い評価となっています。また、課題であった「地域の方へ」のあいさつですが、2年・3年・4年・5年は「しっかりとできた」と自己評価できています。あいさつ週間だけでなく、ふだんから気持ちのいいあいさつを心掛けて続けてほしいです。
画像2 画像2

問題です!

これは何でしょう?
画像1 画像1

答えです(^O^)

画像1 画像1
上から、キャベツ・にんじん・玉ねぎ・カボチャ、の断面のシルエットでした。

問題です!

これは何でしょう?
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31