過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

ステイホームでコロナ感染予防を!

画像1 画像1
 ゴールデンウイークが始まります。
 残念ながら、今年も緊急事態宣言中です。

 変異型のコロナが大阪で猛威を振るっています。コロナに感染しないために、ゴールデンウイークではありますが、ステイホームで過ごしましょう。

 ホームページのカテゴリ別、また年度別で、卒業生の記事も「中学3年生」までは、閲覧できます。「思い出のアルバム」のような感じで前の学年のできごとも見ることができます。(^O^)

 本日より、学校日記のレイアウトもちょっと変えてみました。ゴールデンウイークの過ごし方の一つに、鷹合小学校ホームページをよろしくお願いいたします<m(__)m>

双方向通信によるリモート家庭訪問 四日目

 本日が、最終日でした。

 これで、本校は、緊急事態宣言中に各家庭とリモートでつなげること、という委員会からのミッションはクリアできました(^O^) ありがとうございました。

 保護者の方々と担任との顔合わせも済ませることができました。ありがとうございました。
画像1 画像1

児童会だより

 前期学級代表委員の紹介です。
鷹合小学校児童会を盛り立て、引っ張っていってくれる頼もしい面々です(^O^)
画像1 画像1

なかよし(たてわり)班編成

 きょうは、1年生から6年生の異学年小集団グループ「なかよし班」を編成しました。

 1年生は、一人から二人で、1組が1班〜18班、2組が19班〜36班の小集団グループに所属します。自分の番号を教えてもらって順番に並んでいきます。廊下で「なかよし班は何班かな?」と聞くと、出席番号を答えていた1年生です(^O^) もう一度「なかよし班の〇班だからね」と伝えていきました。

 2年生以上の学年は、6年のリーダーが示している「班番号カード」を見て、講堂で並んで1年生を待ちました。1年生も、班番号カードを見て合流することができました。

 各班ごとに、「簡単な自己紹介」「班名簿の作成」「1年間の目標」を6年生のリーダーが中心になって実施しました。

 これからは木曜の児童集会は、たてわり班で集まって活動をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

双方向通信によるリモート家庭訪問 三日目

 本日は、双方向通信によるリモート家庭訪問の三日目でした。

 今日もスムーズにつなげていくことができました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

全国学力・学習状況調査

新入生の保護者のみなさまへ

学校協議会からのお知らせ

交通安全マップ