過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

児童朝会 6月28日(月)

 今日の朝会は教頭先生のお話でした。
講話の題名は「一学期の振り返り〜いじめについて〜」です。

 「あと3週間ほどで1学期が終わります。ぜひ、振り返ってほしいことがあります。それは、「いじめ」です。
 同じ人から何度も嫌なことをされたり、いわれたりしたことはありませんか。そんなことをされるととても悲しくなります。一人で悩まず、信頼できる人に必ず助けを求めてください。
 次に皆さんは、同じ人に何度も嫌なことをしたり言ったりしていませんか。そんなことをしてしまう人は、人を傷つけるだけでなく、自分自身の心を傷つけ、貧しいものにしていると思います。一刻も早くやめなければいけません。
 最後に、皆さんは、お友達が何度も嫌なことをされたり言われたりしているのを見たことはありませんか。いじめを見て見ぬふりをするのは、いじめていることと同じです。勇気をもって、やめるように呼び掛けたり、先生や大人に相談してやめさせなくてはいけません。
 いじめられていい人は、誰一人いません。みんな、かけがえのない大切な人ばかりです。いじめられた、いじめてしまった、いじめを見かけた人。一人で悩まず、先生方やおうちの人、信頼できる人に相談してください」とうお話でした。
画像1 画像1

児童集会 6月24日(木)

画像1 画像1
 今日の集会は「生活・集会委員会」による「この声、だ〜れだ?(先生、声あてクイズ」です。
 集会委員会から依頼された先生5人は、講堂舞台袖でスタンバイしています。「何いいます?」「どんな声でいきます?」「高温系かなあ」などなどの打ち合わせをしました(笑)

1問め「わたしは、あめをふらせているわけではありません」答え「笠井先生」
2問め「おはようございます!わたしは、だれでしょう」答え「木村先生」
3問め「ぼうし、ぼうし、ぼうしがない!わたしのぼうし、名前をみてちょうだい!」答え「長谷川先生」
4問め「鷹合小学校のみなさん、おはようございます。私は心がきれいな先生です」答え「津村先生」
5問め「フォーッフォツフォッ、わたしはだれでしょう〜?」答え「河野」

みんな、変な声やらかわいい声やらでだましています(笑) 全問正解は、二つの班だけでした(^O^)

1年 アサガオが咲きだしました

1年生のアサガオの花が、開花しだしています。
画像1 画像1

給食関係の掲示

 給食室前は「夏野菜」、そして職員室前は、調理員さんが給食室で約560人分(中野中学の分を入れて)の給食を作る様子が掲示されています。
 「すごいなあ」と食材の量や、調理器具の大きさに驚いてみている子どもたちです。これから、ますます給食室の中は暑くなります。健康に気を付けてください。そして、おいしい給食をこれからもよろしくお願いいたします。 
画像1 画像1
画像2 画像2

壁新聞

 児童の新聞掲示委員会が作成した壁新聞6月号です。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

全国学力・学習状況調査

新入生の保護者のみなさまへ

学校協議会からのお知らせ

交通安全マップ