過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

リモート児童朝会

画像1 画像1
 今日は月曜日。リモート朝会は、いつもチームスを利用して行っていたのですが、最近、朝のつながりが悪く、画像が乱れることもあり、今日からはミートというグーグルが提供しているオンラインの通話ツールを使って行うことになりました。

 最初は、どうやってつなぐのかな?と不安だったのですが、びっくりするほど簡単につながり、朝会スタート(*'▽')

 校長先生からは、節分について、「立春」という春の訪れを表しており、昔は1年の始まりであったということ、また1年の始まりに幸せがくるように、そして、悪いことが起きないようにと「福は内、鬼は外!」と豆まきをしていたそうです。

 看護当番の青山先生からは、手洗い・うがいをしましょうと呼びかけがありました。

リモート集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、代表委員によるあいさつ週間に向けての発表がリモートで行われました。

 なんと、2学期のあいさつレンジャーの劇では、あいさつシナーイに負けてしまったあいさつレンジャーのみんな…((+_+))
 今日は、その続きから始まりました。

 あいさつシナーイは、なんと新しいメンバーが入ってさらにパワーアップしています。元気のないあいさつレンジャーのパワー復活のため、鷹合小学校のみんなからの「あいさつパワー」を届け、見事あいさつレンジャーが元気復活💪
 そして、前回あいさつシナーイにやられた津村先生や笠井先生、恒崎先生たちもパワー復活!
 2月の中旬から始まるあいさつ週間では、あいさつし隊を募集するので、ぜひ、一緒にあいさつパワーを届けましょうね。
 
 代表委員さん、ずっと15分休憩や昼休みに練習していて、がんばっていました。上手でしたよ!

 そして、先日のルール守ろう週間のチェックカードの集計の発表もありました。どのクラスも、しっかりと自分を振り返り、ルールを守って活動できていたようです。
 

リモート朝会

画像1 画像1
 一週間のスタートです!
 今朝のリモート朝会では、教頭先生からお話がありました。
一月いぬる 
二月にげる 
三月さる ということで、春まであっという間に三か月が過ぎていく今、
「一日一日を大切に過ごそう」というお話でした。

 そのためには健康で丈夫な体作りが大切なので、
一つ目、好き嫌いせず給食を食べよう
二つ目、体を鍛えよう
三つ目、早く寝て体を休めよう
元気に過ごして大切に過ごそう
 この三つを守って、健康で元気に一日一日を過ごしましょう!

 看護当番の先生からは、廊下階段を走る人が減ったこと、また、帽子をかぶって登下校しましょうというお話でした。

 津村先生からは、後期代表委員会の人は、昼休み集合しましょうとの連絡がありました。

リモート集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のリモート集会は、給食調理員さんへの感謝の会です。

 この日のために、子どもたちみんなでお手紙を書きました。
「いつもおいしい給食、ありがとうございます。からあげがすきです。」
「おいしくて、まいにちおかわりしています。」
 すてきなメッセージが並んでいます。このお手紙と調理員さんひとりひとりへの感謝状を代表の方に渡します。

 調理員さんは
「これからも、おいしい給食をつくるためにがんばるので、楽しみにしてね💛」とおっしゃってました。

 そして、給食クイズです。
第1問 調理員さんのかぶっているぼうしは?
第2問 お鍋をかき混ぜるのはどっち?
第3問 切った野菜を入れるのは?
 みんな正解したかな?

 給食の時間に、松坂先生が正解の物を持ってまわってくださるそうですよ。お楽しみに〜

風船に願いを

画像1 画像1
 PTAのみなさんと風船を飛ばしてからかれこれ2か月になるのですが、今日は奈良県の山郷の給食センターのみなさんからお手紙をいただきました。

 生駒山を越えて風船が飛んで行ったこと、なんだか、うれしくなりますね。地図で、三郷ってどこか調べてみてね💛

 2年生、お返事書くようです。こうやって、時が経っても風船のメッセージをいただけること、子どもたちみんな大変喜んでいます。給食センターのみなさま、ありがとうございます。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31