過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

3学期がスタートその2

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、中学年の様子です。

 3年生は、テストが終わって読書中のところと、八尾の小学校にお返事を書いているところをパチリ。よい姿勢で本を読んでいますね〜メッセージカードを書いたものを貼って色を塗ってしあげているようです。お手紙書くの、楽しそう🎵

 4年生は、フッ化物塗布をしていました。ちょうど永久歯が生えそろうこの時期に、フッ化ナトリウムを含む溶液でブクブクうがいをすると、むし歯予防ができるそうです。また、だ液がたくさん出ると、むし歯予防と歯が強くなるそうです。今日は、キシリトールガムをかんで、しっかりと噛む練習もしました。みんな真剣に取り組んでいます。

風船に願いを

画像1 画像1
 3学期がスタートした昨日、奈良県奈良市の方からお電話が2本かかってきました。お二人ともに、風船が届いたんですよと教えてくださいました。

 奈良市の東部の方は、「大吉」と書いているメッセージを読んで夢をいただきましたと楽しそうにおっしゃっていました。

 つげ村という所の方は、「平和な日常がいつまでも続くとは限らない。でも笑えばいいのです。」と書いているメッセージを読んで元気をもらいましたと、おっしゃっていました。

 お二人には、お礼とホームページで紹介させていただきますねとお伝えしています。子どもたちにとっても、こうやって時間が経っても、お返事がいただけること、喜んでいます。連絡をくださった方々、本当にありがとうございます。
 

3学期がスタート

画像1 画像1
画像2 画像2
 始業式の翌日、高学年は何をしているのかな?と取材に行くと、さっそく勉強中。

 5年生は、2クラスともに算数を学習しています。それぞれの考えをタブレットを使ってジャムボードというアプリに予想を書き込み、みんなで考えていくようです。

 6年生は…1組は卒業に向けての学校新聞の記事を書いています。在校生へのメッセージということで、みんな頭をひねっています。2組は社会の学習をしています。ペア学習で話し合いをしてからクラスで意見を交わすようです。

 さすがは、高学年。冬休みから完全に切り替えて学習に集中していますね。すばらしい!!

新年のご挨拶

画像1 画像1
 ホームページをご覧のみなさま

 あけまして
  おめでとう
   ございます。本年もよろしくお願いします。

 新しい年がやってきました。新学期に向けて、学校の方でも準備を進めています。
 今年も子どもたちがワクワクする楽しい学びがいっぱいの鷹合小学校になりますように、教職員一同、がんばります!

 1月10日は始業式です。元気な笑顔を待ってますよ。

色紙が届きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 冬休み1日目の今日、学校に素敵なプレゼントが届きました。

 風船にメッセージをつけて飛ばしてから、たくさんの電話やお手紙やはがきが届きましたが、なんと、風船を拾ってくれた八尾の曙川小学校の4年生のみなさんが、色紙にメッセージを書いて送ってくださいました。(^^)/

 風船が15キロメートルも離れた小学校に届いたこと、「地球が平和になるように」というメッセージを読んで、一緒に平和を願うこと、たくさんの素敵なメッセージが詰まっています。離れていても同じ願いを持つ仲間がいることを知ってうれしい気持ちになります。
 素敵なクリスマスプレゼントになりました。

 曙川小学校のみなさん、素敵なプレゼントをありがとうございます。

 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31