過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

児童朝会

画像1 画像1
 秋が深まってきて、講堂前のさくらの木の葉も色づき始めています。

 今日の児童朝会では、最初に表彰がありました。
 夏休みの課題の図画工作の作品募集に応募し、入賞した子どもたちです。おめでとうございます!!みんなから大きな拍手が送られました。

 教頭先生からは、昨日の地域のお祭りのふとん太鼓のお話がありました。地域の人を元気づけてくれるお祭りがある鷹合地域、誇りに思い、この文化を引き継いでいこうというお話でした。

 最後に、生活指導の堀尾先生からは、落書きについてのお話がありました。公共の施設への落書きは、いたずらで済まないこと、悪意ある悪口は人の心を傷つけること、しっかりと考えてはほしいというお話でした。
 みんな、静かに聞くことができました。
 

児童集会

画像1 画像1
 明日は、なかよしオリエンテーリングということで、今日の集会は、なかよし班でオリエンテーリングをする際のめあてや約束、ルートの確認が行われました。

 みんな楽しそう…天気のいい空気の澄んだ秋の半日、植物園を散策するなんてすてきですね♬
 体調を整えて、明日に備えてくださいね。

 そして、生活指導の堀尾先生からは、学校のきまりについてのお話がありました。

 学校では、定期的にケータイ・スマホを使う際のやくそくやきまり、ネットの危険性について、指導しています。
 連絡ツールであるLINEのグループについては、言葉や画像、動画をグループのメンバーだけで送り合うことで、いじめの温床になりえることから、本校では、作らない・入らないことを指導しています。
 今回、学校のきまりにも、その文言を入れ、全体への指導をしました。ご家庭でも、お話してくださると、ありがたいです。

 また、来週は、赤い羽根募金を呼びかけます。玄関で代表委員が募金箱を持って、立っています!!

 

作品展に向けての準備

画像1 画像1
 放課後、先生たちみんなで作業中です。

 作品展に向けて、作品を展示するためのピーポートを準備しています。講堂の手すりに展示できるように、ピーポートの上の部分に薄い板を入れて、穴にひもを通して吊り下げます。学年によっては、人数が多くて、たくさんのピーポートを準備するところもあります。
 みんながんばって〜🚩

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の児童集会は、感染対策をして、久しぶりに講堂で行われました。

 先日、前期の代表委員と後期の代表委員の引継ぎが行われましたが、今日は、全体の場で、ごあいさつをしてくれました。

 前期の代表委員を代表して委員長のMさんと副委員長のKさんから、大変立派なあいさつがあり、大きな拍手が起こりました。

 そして、今度は、後期の代表委員さんのあいさつです。初めて、大勢の前で話す4・5・6年生の緊張している顔(*^_^*)。最後まで、一生懸命話す姿に、感動しました。

 後期がはじまりますね。がんばってくださいね!!

 そして、英語を教えてくださっているC-NETのKay Ann先生をパシャッ(^O^)/
ハロウィンのコスプレ、とってもお似合いです。
 

応援団解散式

画像1 画像1
 そして、今日は応援団解散式も行われました。

 運動会では、素晴らしいパフォーマンスを見せてくれた今年の応援団。
今年は、赤組が優勝しましたが、応援合戦は赤白ともに甲乙つけがたい、いい勝負だったと思います。

 今年の応援団を見て、
「応援団かっこいい!!」
「高学年になったら、応援団になるねん。」と言っている子どもたちがたっくさんいるそうです。解散式の様子もとても立派でした。

 こうして、鷹合小学校のよき伝統は受け継がれていくのですね。来年も楽しみです!!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31