過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

リモート朝会

画像1 画像1
 一週間のスタートです!
 今朝のリモート朝会では、教頭先生からお話がありました。
一月いぬる 
二月にげる 
三月さる ということで、春まであっという間に三か月が過ぎていく今、
「一日一日を大切に過ごそう」というお話でした。

 そのためには健康で丈夫な体作りが大切なので、
一つ目、好き嫌いせず給食を食べよう
二つ目、体を鍛えよう
三つ目、早く寝て体を休めよう
元気に過ごして大切に過ごそう
 この三つを守って、健康で元気に一日一日を過ごしましょう!

 看護当番の先生からは、廊下階段を走る人が減ったこと、また、帽子をかぶって登下校しましょうというお話でした。

 津村先生からは、後期代表委員会の人は、昼休み集合しましょうとの連絡がありました。

リモート集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のリモート集会は、給食調理員さんへの感謝の会です。

 この日のために、子どもたちみんなでお手紙を書きました。
「いつもおいしい給食、ありがとうございます。からあげがすきです。」
「おいしくて、まいにちおかわりしています。」
 すてきなメッセージが並んでいます。このお手紙と調理員さんひとりひとりへの感謝状を代表の方に渡します。

 調理員さんは
「これからも、おいしい給食をつくるためにがんばるので、楽しみにしてね💛」とおっしゃってました。

 そして、給食クイズです。
第1問 調理員さんのかぶっているぼうしは?
第2問 お鍋をかき混ぜるのはどっち?
第3問 切った野菜を入れるのは?
 みんな正解したかな?

 給食の時間に、松坂先生が正解の物を持ってまわってくださるそうですよ。お楽しみに〜

風船に願いを

画像1 画像1
 PTAのみなさんと風船を飛ばしてからかれこれ2か月になるのですが、今日は奈良県の山郷の給食センターのみなさんからお手紙をいただきました。

 生駒山を越えて風船が飛んで行ったこと、なんだか、うれしくなりますね。地図で、三郷ってどこか調べてみてね💛

 2年生、お返事書くようです。こうやって、時が経っても風船のメッセージをいただけること、子どもたちみんな大変喜んでいます。給食センターのみなさま、ありがとうございます。

リモート児童朝会

画像1 画像1
 今週もリモートでの朝会・集会の実施となっています。
朝から、視聴覚担当の藤原先生が準備をしてくれています。全クラスチームスに入ったところで、朝会スタートです。

 まずは、校長先生のお話です。
「寒い時期こそ体をきたえよう」のは、なぜか?

 1つ目は、寒い時期は体力も落ちるので、病気にかかりやすいため、体を動かし内側から温めることで、病気に打ち勝つ「免疫力」がつくため。
 2つ目は、走ることで筋肉が強まり強い力が出るため。
 3つ目は、寒さを乗り越えてがんばることで、自信がつき、耐える力や粘り強い力がつくためです。

 かけ足週間だけでなく、運動を続けましょうというお話でした。

 看護当番の高倉先生からは、最近廊下を走る人が増えているので、困っていますという注意でした。気をつけてくださいね。けが人が出てからではこまります。
 
 恒崎先生からは、クラブ発表会のことで、連絡がありました。


 

リモート集会

画像1 画像1
 本日は、リモート集会です。

 久しぶりのリモート集会ですが生活集会委員会と代表委員の子どもたちはバッチリ。練習なしですぐ本番です。

 まずは、前回のルールを守ろう週間の結果を発表です。
「廊下・階段を安全に歩こう」
「友達に温かい言葉遣いをしよう」そして、各学年で設定したルール、それぞれ、きまりを守ることができたようです。

 次に、来週から始まる今年度最後のルールを守ろう週間についてです。
今回は、8個のルールの中から、自分で2つ選んで自分を振り返ります。自分が守れていないルールはどれかな?

 しっかりときまりを守って安全で安心な学校生活が送れるようにがんばりましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31