過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

学習参観・学年集会パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ひさしぶりの学習参観でした。

 たくさんの保護者の方に学習の様子をみてもらった子どもたち、うれしかったでしょうね!!あとの、学年集会もたくさん参加していただき、ありがたかったです。
 
 来年度入学希望の方に、学校説明会も行われました。

 本日、入校証忘れの方が数人おられましたが、臨時入校証はお渡ししていません。申し訳ありませんが、もう一度、入校証をご確認いただき、紛失した場合は、早めに担任まで申し出てください。

学習参観・学年集会

画像1 画像1
 昨年は、コロナの感染増による緊急事態宣言が出て、中止になってしまった9月の学習参観・学年集会ですが、今年度は、無事に開催予定です。

 先ほど、ミマモルメで詳細をお伝えしていますが、玄関も、このように準備していますので、入校証をわすれずにおこしになってください。
 

リモート児童集会

画像1 画像1
 今日のリモート集会は、生活・集会委員会による発表です。
 
 来週から、「ルールを守ろう週間」が始まります。自分を振り返り、ルールをもう一度確認し、よりより学校生活を送るために行います。
 
 しっかりと、委員会のみんなが呼びかけてくれています。来週から、がんばりましょう!!

リモート児童朝会

画像1 画像1
 今日の朝会では。はじめに移動のご挨拶がありました。

 4月の新転任の先生紹介で、「鷹合の大谷翔平です!」と元気よくご挨拶をしてくださった中井 大湖先生が27日を最後に異動されます。
 中井先生からは、「みんなのおかげで、鷹合小学校のことが大好きになりました。残り少ないですが、みんなの明るい優しいところを大切にしてください。」との話でした。

 教頭先生からは、「自分を振り返ろう」というお話がありました。
 今週の学習参観では、半年間の成長を見てもらうために次の3つを振り返ろうとおっしゃっていました。
 一つ目ルールをまもる。
 二つ目しっかり勉強する。。
 三つ目お友達を大切にする。
 まとめとして、この三つは学校安心ルールにのってる約束ごとです。しっかり、振り返ってくださいねというお話でした。

 次は、松坂先生と白川先生から、給食チャレンジについてのお話がありました。
 みんなが苦手だと言ってた給食のチャレンジ週間は始まります。今日は、カレーの中に、グリーンピースが、入っているそうです。
 苦手な食べ物にも栄養がいっぱいありますよ。がんばって食べましょう!!
 
 看護当番の奥野先生からは、集団登校について、これからも集合時刻を守って、安全に登校しましょう。それから、運動場でマスクの落とし物が多かったですよとお話がありました。

熱中症対策について

 本校では、これまで熱中症予防対策として、暑さ指数が「危険」の場合のみ、昼休みに運動場で遊ぶことを禁止にしておりましたが、先日、名古屋市において「危険」が発令される前の「厳重警戒」の段階で、中学生19名が熱中症て救急搬送されました。
 このことを受け、鷹合小学校におきましては「厳重警戒」が発令された段階で、昼休みに運動場で遊ぶこと、運動場での走に関する運動を伴う体育、運動会の練習は差し控えることといたします。

  大阪市立鷹合小学校 校長 小松敏章

配布文書はこちら→

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31