過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

色紙が届きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 冬休み1日目の今日、学校に素敵なプレゼントが届きました。

 風船にメッセージをつけて飛ばしてから、たくさんの電話やお手紙やはがきが届きましたが、なんと、風船を拾ってくれた八尾の曙川小学校の4年生のみなさんが、色紙にメッセージを書いて送ってくださいました。(^^)/

 風船が15キロメートルも離れた小学校に届いたこと、「地球が平和になるように」というメッセージを読んで、一緒に平和を願うこと、たくさんの素敵なメッセージが詰まっています。離れていても同じ願いを持つ仲間がいることを知ってうれしい気持ちになります。
 素敵なクリスマスプレゼントになりました。

 曙川小学校のみなさん、素敵なプレゼントをありがとうございます。

 

お楽しみ会パート2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、アップできなかった学年のお楽しみ会の様子です。
 
 2年生はダンスをしたりハンカチ落としドッジボールをしたりしています。

 3年生は、マジックやお笑い、オルガンでの演奏を披露しています。

 4年生は、ドッジボールに劇をしています。恐竜?かなすごい小道具が…

 楽しい思い出がいっぱいできたことでしょう。
 
 しばらく学校はお休みですが、みなさんが楽しい冬休みを過ごして、また学校へ戻ってくるのを楽しみにしていますよ!

 

お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、終業式の前の日…と言えば、お楽しみ会の時期です。
 まずは、1年生。2クラス共に、オルガンを弾いたりクイズやお笑い、ダンスを披露しています。

 5年生は、タブレットを使いこなし、クイズを作ったり効果音を流したり(すごーい)先生顔負けの技にびっくり!!

 6年生は、3部構成で体育館で全員で遊んだり、多目的室でお豆つかみに歌合戦!?

 みんな楽しそうですね。明日は、残りの学年を紹介します。

児童朝会

画像1 画像1
 本日の児童朝会、まずは表彰からスタートです。

 夏休み頃に人権をテーマにした標語で、見事最優勝賞に輝いた6年生、そして、夏休みの読書感想文で、入賞した6人の表彰がありました。少し緊張した面持ちの子どもたち。ですが、みんな、きちんとした立派な態度で賞状を受け取っていましたね。

 続いての教頭先生のお話は、交通事故に気を付けようというお話でした。
 年の瀬が近づくと、心に余裕のない状態で運転をしている人が増えてきます。今年東住吉区で起こった交通事故は、10月末までで228件、うち3件は悲しいことに事故にあった方が亡くなられています。
 交通事故にあわないためには、交通ルールをしっかりと守ること。車やバイク・自転車がスピードを出して行き来する道路は、身を守る行動をとること、
 自分の命は自分で守る行動をとりましょうというお話でした。

 

児童集会

画像1 画像1
 今日の児童集会は、3本立てです。

 まずは、放送委員会の発表です。毎日の放送委員会の仕事の様子ぶりを動画で流してくれました。かっこいい5・6年生の姿、低学年がしっかりと見ています。合間のクイズも盛り上がっていました。

 そして、代表委員会からはあいさつ週間の振り返りカードの集計の発表がありました。あいさつをしっかりとできる子どもたち、増えています。☆彡さすが鷹合っ子ですね。

 最後は、生活指導の堀尾先生から。通学路には、塀やブロック塀が並んでいる細い道もたくさんあります。登下校中に地震があった場合、それらが倒れてきて、下敷きになってしまったら…こわいですね。登下校中だけでなく、遊びに行く際にも気をつけて通るようにお話がありました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31