過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の集会は、代表委員会によるあいさつ週間のよびかけです。

 元気のないあいさつをしていると、あいさつレンジャーたちが、颯爽と登場です。心のこもった気持ちのよいあいさつは、暑い夏もふっとぶすがすがしさですね(^O^)/

 あいさつのめあては、
「相手の目を見て、大きな声であいさつをしよう!」です。

 あいさつし隊の募集、そして、赤い羽根募金のよびかけもありました。

 1年生が春に植えたあさがお、太陽に照らされてもしっかりとつるを伸ばしています。お花も咲いてきました。今から、お水やりだそうです。暑さに負けず、がんばれー

梅雨明け

画像1 画像1
 昨日、関東で梅雨明けのニュースを見て、近畿は?と思っていました。近畿は、今日が梅雨明けです。
 
 この青空、見てください。美しいですね。

児童朝会

画像1 画像1
 今日の朝会は、教頭先生のお話でスタートです。

 暑さが増してきた今の時期にとれるおいしい夏野菜についてのお話です。
 
 学習園には2年生がキュウリやナス、枝豆、ミニトマトを育てています。夏においしく食べられる夏野菜には、暑さで弱った体にぴったりのビタミンCやカロテンといったからだの調子を整える栄養がたっぷり含まれているそうです。
 
 そして、教頭先生おすすめの夏野菜として、ゴーヤを紹介してくださいました。「にがうり」とも呼ばれ、少し苦味のある野菜です。おもに沖縄で栽培されていましたが、夏に食べると体い良いことで人気が高まり、シャキシャキしてとってもおいしいです。
 調理員さんが、夏野菜をおいしく食べてもらおうと、焼いたり煮たりいためたりと、様々な工夫をして調理してくださっています。

 みなさん、残さずしっかり食べて、暑さに負けない元気な体を作りましょうというお話でした。

 体育館での朝会の後、5年生が田植えをした鷹合田をパチリ。どんどん育っていますね。

スクールカウンセラーさんの紹介

画像1 画像1
 今日は、学校に月に2回ほど、来てくださっているスクールカウンセラーさんの紹介です。
 お名前は、高田 真吾(たかだ しんご)先生です。ご自分の紹介をお願いしました。

 小学校・中学校は、野球、高校では、軽音楽部に所属し、スポーツも音楽も大好きです。
 いやなことがあった…しんどいな…というときはもちろん、楽しい話もたくさん聞かせてくださいね!とのことです。
 
 よろしくお願いします!!

 お子さんのことでご相談がある保護者の方、また、話を聞いてほしいと思っている子どもさんがいるという場合、まずは、学校に連絡をください。日程調整させていただきます。

3年生保護者様

本日、3年生は予定通りあべのハルカスへ社会見学に出かけます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31