過ごしやすい気候の中、子どもたちは勉強や運動に、集中して取り組んでいます。

リモート集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日のリモート集会は、生活・集会委員会の呼びかけです。

 来週から始まる今年度最後のルールを守ろう週間について、さてさて今回はどんなお話をしてくれるのでしょう?

 ここはルールを守らないとおにになってしまう国…
「ルールなんて守りたくない!もっと仲間を増やそう!」と近くにいた子どもたちを呼び寄せるおにたち

 遊んでいた鷹合の子どもたちは
「ルールを守らないおにを倒すぞ!」と、豆を投げておに退治です。(笑)
 
 倒されたおにたちも、
「もう悪いことはしません。ルールを守ります!と言ったとか…(笑)

 こんな楽しい呼びかけを見た鷹合っ子は、きっと
「ルールを守らなくちゃ!」って、思いましたよね〜(^O^)/

 さぁ、今年度ラストのルールを守ろう週間の守ってほしいルールは8つです。

1 ろうか・階段の右側を歩こう
2 忘れ物をなくそう
3 チャイムの合図を守ろう
4 あいさつをきちんとしよう
5 感謝の気持ちを忘れないようにしよう
6 次の用意をしてから遊びに行こう
7 ポケットに手を入れないようにしよう
8 ていねいにそうじをしよう

 この8つの中から、自分で2つ選んで1週間忘れず取り組んでみましょう!

 楽しい劇を見せてくれた生活・集会委員のみなさん、どうもありがとう❤


学年休業のお知らせ(4年生)

 4年1組・2組児童の風邪様症状(腹痛、嘔吐、下痢等)等での欠席が増加し、学校医と相談のうえ、給食後下校し

 1月30日(火)〜1月31日(水)の2日間の学級休業となりました。
 
 保護者の皆様には、お子さんの体調管理にご留意いただき、一般的な予防対策をとり、症状が出た場合は、受診するなど、配慮をお願いします。

  配布文書はこちら

1月29日 リモート朝会

画像1 画像1
 今日は教頭先生からのお話がありました。先日グローブを届けてくれた大谷選手を話題に出し、睡眠の大切さについての話でした。大谷選手は睡眠をとても大切にしていて、昼寝も含め12時間寝ることもあるそうです。睡眠は体にも心にもとても大切なものなので、しっかり睡眠をとれるといいですね。
 高倉先生からは生活についてのお話しがありました。今週は帽子をかぶって安全に登校しようが目標です。寒いので視界も狭くなりがちです、みなさん安全に気をつけて登校してくださいね。

風邪様疾患等による注意喚起のお知らせ(4年生)

 本日、4年生では風邪様疾患(腹痛、下痢、嘔吐等)等による欠席者が増えつつあり、登校後に体調不良を訴える児童もいます。
 
 保護者の皆様には、お子さんの体調管理にご留意の上、十分ご配慮くださいますようお願いいたします。

 なお、来週月曜日以降、欠席状況次第では、給食後下校となる場合があります。

  配布文書はこちら

リモート集会&大谷選手のグローブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のリモート集会は二本立てです。

 まずは、給食委員会の発表です。

 調理員さんへの感謝の手紙の贈呈からスタート!
「おいしく安全に食べてもらえるようにがんばります!」と喜んでくださいました。

 その後は、1989年山形県で始まった学校給食に感謝して、その始まりやメニューの変遷を、画面で紙芝居のようにして発表してくれました。

 そして、紙袋をもって現れた校長先生から
「手品をするのではないんですよ〜」と言って見せてくださったのは、

 大谷選手のグローブです💛

 大谷選手のメッセージを教えてくださいました。
「このグローブを使って、みんなで野球をしてほしい。そして、野球の楽しさを知って、豊かな充実した人生を送ってほしい」と、グローブを寄付してくださったそうです。

 まずは、全クラスにまわすので、みんな手にはめてみましょう。その後、グローブを使って、キャッチボールや野球をしてみましょうというお話でした。

 集会のあと、早速各クラスでグローブをはめてみます。みんなワーキャー🎵盛り上がっていますよ〜

「野球しようぜ。」

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

♪すてきな学校 鷹合小学校♪

保護者・地域のみなさまへ

運営に関する計画・自己評価

学校評価

全国学力・学習状況調査

学校協議会からのお知らせ

いじめ防止基本方針

校長経営戦略支援予算

交通安全マップ

PTA活動